楽天ポイントを効率的に貯めることができる楽天お買い物マラソンが2020年12月11日(金)01:59のまで開催されます。
私が実践しているお買い物マラソン攻略法について語ります。
この記事を読むと、楽天お買い物マラソンが何か、楽天お買い物マラソンの注意点やコツが分かります♪
Contents
楽天お買い物マラソンとは?
まずは、楽天お買い物マラソンについて、解説します。
楽天お買い物マラソンの仕組み

楽天お買い物マラソンの仕組みはカンタン。
税込み1,000円以上(送料含まず)の買い物を1店舗するごとに、還元率1%が増えていくというシステムです。
下の図のように買い物をすればするほど得られるポイントが増えていきます。
『一気にたくさんのポイントを獲得したい!』という方にとって絶好のチャンス。
ポイントがどれくらいつくか計算
分かりやすいように1ショップ1,000円の買い物を10回した場合をシミュレーションしてみます。
- 1ショップ目で1,000円の買い物⇒1倍なので10ポイント
- 2ショップ目で1,000円の買い物⇒すべて2倍なので40ポイント
- 3ショップ目で1,000円の買い物⇒すべて3倍なので90ポイント
- 10ショップ目で1,000円の買い物⇒すべて10倍なので1,000ポイント
今回の例では、10ショップで合計10,000円の買い物をして楽天ポイントが1,000ポイント付与されます。
買いまわるショップ数が増えれば、全てのポイント倍率が増えるため、買い回りする際に順番は気にしなくて大丈夫です。
事前エントリー必須
楽天お買い物マラソンは事前エントリーが必須です。
以前、私はエントリーを忘れてしまい、ショップ数のカウントが0だった経験があります。
楽天お買い物マラソン事前エントリーがまだの方はお忘れないように!
楽天お買い物マラソン注意点
楽天お買い物マラソンには、いくつか注意しておかないといけないポイントがあります。
もらえるポイントは期間限定ポイント
お買い物マラソンで貰えるポイントは期間限定ポイントであるということ。
- ポイント付与日:2021年1月15日(金)頃
- ポイント有効期限:2021年2月28日(日)まで
ポイントについては有効期限があるので楽天マラソンでは、「貰ったポイントを何に使うか」まで考えておいた方が、より効率的です
また、期間限定ポイントは楽天証券のポイント投資に使えない点でも注意が必要です。
もらえるポイントには上限がある
楽天お買い物マラソンではポイントが付与される上限が10,000ポイントと決まっています。
100万円買い物をしても、1億円買い物をしても、貰えるのは1万ポイントです。
そのため家電などの高額商品には向かないのです。
いくらまでなら効率の良い買い物をできるのか計算してみました。
- 1ショップ:通常ポイントなので制限なし
- 2ショップ:100万円の買い物まで
- 3ショップ:50万円円の買い物まで
- 4ショップ:33万3,333円の買い物まで
- 5ショップ:25万円の買い物まで
- 6ショップ:20万円の買い物まで
- 7ショップ:16万6,667円の買い物まで
- 8ショップ:14万2,857円の買い物まで
- 9ショップ:12万5,000円の買い物まで
- 10ショップ:11万1,111円の買い物まで
それでも「30万円の家電製品など高額商品を購入したい」ということであれば、買いまわるショップ数を4ショップ程度に抑えて、他の買いたいものは次回のお買い物マラソンまで待つという方法が効果的です。
楽天ブックスは「1ショップ」扱い
私は、本が好きなので月に2~3冊本を読みます。
楽天ブックスで本を買っていますが、2冊買っても1ショップ扱いとなります。
楽天お買いものマラソンを攻略するコツ
ここからは私が実践している楽天お買い物マラソンで失敗しないコツです。
無駄なモノを買わない
無駄なモノ、余計なモノを買わないというのは、楽天お買い物マラソンの時だけでなく、買い物をする時には、最も重要なことです。
「ポイントがつくから必要ないけど、もう1商品買おう。」という気持ちに私もなる気持ちは分かります。
しかし、ポイントがつく以上に無駄遣いをしてしまっては本末転倒です。
無駄なモノは買わないと心に決めて楽天マラソンに臨みましょう。
生活必需品を買う
私は、生活必需品のように必ず必要なモノを楽天お買い物マラソンで買うようにしています。
お米やミネラルウォーターのように、必ず必要で賞味期限が長いものがお買い物マラソンの購入品には適しています。
シャンプーや洗剤、コンタクトの洗浄液は、賞味期限が無いのでオススメです。
楽天ふるさと納税を使う
ふるさと納税(所得や家族構成などによって上限があるが、寄付金が所得税・住民税から控除される仕組み)は、実質2,000円で寄付をした自治体から返礼品がもらえるお得な制度です。
楽天ふるさと納税も、楽天お買い物マラソンのポイント付与の対象です。
ただでさえお得なふるさと納税が、楽天お買い物マラソンを活用することで、さらにお得になります。
お買い物マラソンで購入すべき商品
おすすめ商品の前に、楽天お買い物マラソン事前エントリーは忘れずに!
これを忘れると全てが水の泡だね。
私が、楽天お買い物マラソンで買うものについてまとめたので何を買おうか悩まれている方は参考にして下さい。
無駄なモノは買わずに、本当に必要なモノだけ買おう!
日用品
賞味期限がなくて、生活に必ず必要な日用品をこの機会に買っています。
買い物に行く時間も節約できる♪
食品
水やお米は重いのでネットショッピングで買って家まで持ってきてもらってます♪
本
わたしが投資の勉強をした本はこちら♪
ふるさと納税
ふるさと納税は少額で頼めるものを選びました。
私は年始に金額が少ないもの、年末に金額の大きいものに申込しています。
いかがだったでしょうか?
同じものを買うのであれば、ポイントがたくさんついた方がいいし、ネットショッピングは買い物に行く時間が節約できるので、お買い物マラソン期間中に必要なモノだけ買うようにします♪
