楽天証券の運用について
現在、SBI証券と楽天証券で運用中(^^♪
楽天証券では、楽天市場と楽天カードで貯まったポイント、メルカリでモノを売ったお金などで4つの商品を購入しています。
- iFreeレバレッジ NASDAQ100
- グローバル3倍3分法ファンド
- Direxion デイリー S&P 500 ブル3倍 ETF
- Direxionデイリー テクノロジー株 ブル3倍ETF
もとから無いようなお金についてはレバレッジを効かせて積極的に運用していく方針です。
少しのお金がどこまで増えるか実験中(^^♪
保有商品一覧
円ベースでの評価額は347,321円となりました
円ベースでの評価益は+73,102円です。
iFreeレバレッジ NASDAQ100とグローバル3倍3分法ファンドは楽天ポイントを使って購入しています。
楽天ポイントを使った投資ができるのは楽天証券しかありません。
楽天ポイントを貯めるために
私は、楽天ポイントを貯めるために、ティッシュや水などの日用品や洋服の購入、ふるさと納税など「楽天市場」を利用しています。
また、コンビニや水道光熱費の支払いなどは還元率の高い「楽天カード」を利用することで楽天ポイントを貯めています。