SBI証券の運用について
SBI証券はメイン証券会社として利用しています。
ネット証券なので取引手数料が低く、画面が非常に分かりやすいのが特徴 です。
保有銘柄別 投資損益
円ベースでの時価評価額は、9,231,474円 となりました。
円ベースでの投資利益(配当込)は334,016円 でした。
(為替は平均購入レートが111.01円、現在の為替108.40円で計算)
投資割合
コメント
オートマチック データ プロセシング(ADP)とシスコシステムズ(CSCO)の追加投資を検討中。
オートマチック データ プロセシング(ADP)の投資割合が2%台になったため購入検討中です。
2017年5月に購入してから、上昇し続けているため追加投資する機会がありませんでした。
【ADP株価チャート3年】
直近の高値174.50米ドルから約7%しか下落していませんが、ポートフォリオ調整もかねて購入します。
ADPは世界最大級の給与計算代行会社 です。
全米で50万社を超える企業を顧客としています。
安定した顧客基盤から配当は44年連続増配中 です。
不景気になると企業はアウトソーシングを増やす傾向になるためハイテク企業ではあるものの、不景気に対する耐性はある程度あります。
シスコシステムズ (CSCO)については、10/11にアナリストが投資判断を引き下げたため下落しました。
米中貿易摩擦の影響を受け、各企業が5Gへの設備投資を後ろ倒しにする可能性 がでてきたため短期的に弱さが見られます。
しかし、シスコシステムズは通信機器開発では世界最大の会社 で、5Gインフラを整えるうえで欠かせない存在 です。
今後、世界のインターネットトラフィックが増加することは、ほぼ確実 でシスコシステムズは、その恩恵を受けることができる 企業であるため調整局面では積極的に追加投資していく方針です。
現在、配当利回りは約3%で割安感 があります。
仙台への引っ越しでバタバタしていましたが来週から投資再開します。