SBI証券の運用について
SBI証券はメイン証券会社として利用しています。
ネット証券なので取引手数料が低く、取引画面が非常に分かりやすいのが特徴です。
保有銘柄 投資損益
円ベースでの時価評価額は、9,992,463円となりました。
円ベースでの投資利益(配当込)は618,911円でした。
(為替は平均購入レートが110.96円、現在の為替108.64円で計算)
11月11日にマスターカードから3.82米ドル(415円)の配当を受け取りました。
11月15日にアップルから19.42米ドル(2,109円)配当を受け取りました。
ポートフォリオ
今後の運用について
シスコシステムズ(CSCO)を購入予定。
シスコシステムズは11月13日に第1四半期決算(8~10月期)を発表。
第2四半期見通しが市場予想を下回ったため株価は下落しました。
シスコシステムズについては「ソフトウェアとサービス企業」に転換している点に注目しています。
シスコシステムズはネットワーク機器で世界最大手で、ハードウェアの会社です。
【IDC Japanが発表した国内ネットワーク機器市場シェア】
ネットワーク機器で圧倒的シェアを誇っていますが、その技術をソフトウェアやサービスで活用しようとしています。
現在のソフトウェア売上比率は20%ですが2020年には30%を超え、その60%以上をサブスクリプションにする目標です。
株価が下落したことにより、配当利回りが3.1%となっていることも魅力です。