私がメインで投資しているSBI証券のポートフォリオを公開!
コロナなんかに負けず積極的に投資してます♪
暴落相場で現状を確認するのは重要です。
来週の投資戦略についても少し公開。
保有銘柄 投資損益
円ベースでの時価評価額は、9,606,840円となりました。
円ベースでの投資損失(配当込)は1,584,401円でした。
(為替は平均購入レートが109.97円、現在の為替110.80円で計算)

モモの株式投資始まって以来、初の投資損失が発生!
ポートフォリオ

10~15銘柄に分散投資する方針は変更しません。
配当履歴
3月4日に、ビザ(V)から17.02米ドル(1,885円)配当を受け取りました。
3月13日、マイクロソフト(MSFT)から30.69米ドル(3,400円)配当を受け取りました。
3月18日、マクドナルド(MCD)から36.03米ドル(3,992円)配当を受け取りました。
約9,000円の配当収入。
下落相場の中でも配当が入ってくると嬉しい。
売買履歴
3月3日にシスコシステムズ(CSCO)の株式を1株39.24ドルで10株(43,477円)購入しました。
3月4日にマイクロソフト(MSFT)の株式を1株168.00ドルで3株(55,843円)購入しました。
3月9日にソフトバンクグループ(9984)の株式を1株4,448円で100株(444,800円)購入しました。
3月10日にアップル(AAPL)の株式を1株275.30ドルで3株(91,509円)購入しました。
3月10日にマイクロソフト(MSFT)の株式を1株145.48ドルで4株(64,476円)購入しました。
3月13日にソフトバンクグループ(9984)の株式を1株3,676円で100株(367,600円)購入しました。
3月19日にマクドナルド(MCD)の株式を1株132.20ドルで4株(58,591円)購入しました。
3月20日にAT&T(T)の株式を1株30.715ドルで10株(34,032円)購入しました。
3月21日にフィリップ モリス インターナショナル(PM)の株式を1株62.26ドルで5株(34,492円)購入しました。
今月は、累計で1,194,820円の株式を購入しました。
モモの株式投資が始まってから、最大の購入金額!
今後の運用について
米10年債は0.8%と歴史的に低い水準。
VIX指数は80を超えリーマンショック以来の水準。
NYダウの最高値からの下落率は35%。
株式は売られ過ぎていて、今が絶好の買い場であることは明白です。
こちらの記事で書きましたが、コロナウイルスはマスコミが騒ぎすぎによって起こった暴落です。
コロナウイルスは、一過性のものであり、2年、3年と長期化するわけではありません。
今、投資家が取るべき行動は、
- 安くなった株式を買い増すこと
- より積極的なポートフォリオに組み替えること
3月も残りわずか。
企業の中には、支払いに備えて現金を確保しようとする動きもあるかもしれません。
わたしは、積極的に株式を買い増ししていきます。
私の投資状況についてはTwitterで公開しています。
今までブログで公開していましたが、たくさん買っているので記事がおいつかなくなりました。
フォローがまだの方はぜひ、よろしくお願いします。
『モモの株式投資』では、暴落相場に負けないをテーマにコンテンツを作っています。
将来、わたしたちの生活に欠かせない有望ハイテク企業についても紹介しています。