今回は、わたしのポートフォリオを公開します。
現状を確認するのは重要。
さらなる利益を求めて新たな投資戦略についても発表します!
保有銘柄 投資損益

円ベースでの時価評価額は、27,980,838円となりました。円ベースでの投資利益(配当込)は、9,668,996円でした。
(米ドルは105.36円で計算、香港ドルは13.59円で計算)
もうすぐで投資利益が1,000万円を突破!
ポートフォリオ

ファイバー・インターナショナルの株価が相変わらず好調です♪4番目に大きいポジションの銘柄になりました。
$FVRR がサブスク開始😁✨
株価は300ドル突破‼️
ヾ(*´∀`*)ノヤッター https://t.co/nnlym2pVjg— モモ@投資ブロガー (@momoblog0214) February 11, 2021
2月に取引した銘柄
購入した銘柄
- KEホールディングス(BEKE)新規投資
- eXpホールディングス(EXPI)新規投資
- JD.com(JD)新規投資
- キングソフト・クラウド・ホールディングス(KC)新規投資
- オゾン(OZON)新規投資
- プロジニー (PGNY)新規投資
- パランティア(PNTR)新規投資
- ユニティ・ソフトウェア(U)以前、利確しましたが再度購入。
売却した銘柄
- ユナイテッドヘルス ・グループ(UNH)全部損切り
- Direxionデイリー半導体株ブル3倍ETF(SOXL)全部損切り
2月中旬振り返り
金融緩和が継続することにより強気相場が続く。
アメリカのインフレ率と失業率を見る限り、FRBは金融緩和を継続せざるえない状況が続いています。
当面、緩和マネーが株価を押し上げる金融相場が続くと考えています。
調整局面は、いつきてもおかしくない状況ですが、比較的小さく短期間の調整で終わる可能性が高いと考えています。
中国株に注目する。
当ブログでは、中国株に注目しており、中国企業の分析をしてきました。
中国は、2/11から2/17まで春節(旧正月)大型連休であるため、株価が調整する可能性があります。
そのタイミングで中国株を仕込みたいと思っています。
今後の投資戦略について
今の投資成果に対して、とても恥ずかしく思う。
ブログを初めて、1年半経過しました。
投資利益は、1,000万円近い利益となりました。
この結果に対して、もっと増やしたかったな〜というのが正直な思いです。
そこで考えたのが、レバレッジを活用した投資!
現在のポートフォリオは、大型株中心で利益が乗ってきました。
上位銘柄については、含み損になりにくい状況です。
そのため全ての金融資産の1割程度は、レバレッジをかけて積極的に運用したいと思います。
レバレッジ比率は、1.3倍程度から始めようと思います。
CFD投資を活用する!
レバレッジのかけ方としては、コストや仕組みなど考えた結果、CFDが最適という結論になりました。
特に、IG証券は取り扱い銘柄数が多く、最大5倍のレバレッジをかけることができます。
どのような銘柄に投資して、どれくらいレバレッジをかけるかは、今後の記事にしたいと思っています。
もっと投資の勉強をして、利益を追求していきたい!そのために新たな挑戦をする!
次のポートフォリオ公開は2月末の予定です♪
