投資知識

【無料体験あり】マネユニ・アカデミー「米国株コース」を視聴してみた!

モモ

モモです。ブログやtwitterで、米国株の投資情報を発信しています♪

モモ

今回は、マネックス証券が提供する「マネユニ・アカデミー」についてです。

モエ

「マネユニ・アカデミー」は、金融リテラシー向上を目指す投資講座。

モモ

無料体験動画が、分かりやすく、タメになったので記事にしました。

こんな人におすすめ
  • 投資に興味はあるが投資経験があまりない人
  • 米国株に興味があり、米国株投資の基礎を学びたい人
  • 米国株の銘柄選びでなるべく失敗したくない人

マネユニ・アカデミーって、どんな投資講座?

アメリカで活躍したプロの投資家が、分かりやすく米国株の基礎を教えてくれます。

アメリカ株と日本株では、見るべきポイントが違います。アメリカ株の基礎を学ぶことは重要!

わたしは、アメリカ株と日本株に10年以上、投資しています。

その中で感じるのは、財務分析やチャート分析で、アメリカと日本では、注目すべきポイントに違いがあるということです。

例えば、日本では財務健全性を見る指標として自己資本比率が、よく使われます。

しかし、アメリカの企業レポートでは、自己資本比率について書かれているものを、見たことがありません。

アメリカでは、財務健全性をはかる指標として、別の指標が使われているのです。

チャート分析においても、アメリカでは50日移動平均線・200日移動平均線が、よく使われています。

そのような知識がない中で投資をすると、自分のお金を減らしてしまう可能性があるのです。

マネユニでは、アメリカで活躍したプロの投資家が講師をしてくれます。

講師のひとりである岡元兵八郎さんは、わたしも参考にしている投資家です。

ソロモン・ブラザーズ証券(現シティグループ証券)ニューヨーク本社で働かれた実績のあるスゴイ人です。

モエ

岡元さんはTwitterフォロワー6万人もいます。

モエ

マネユニ・アカデミーの教科書構成がこちら。

  • そもそも株式ってなに?
  • 米国株は、なぜ強い?
  • 米国の経済指標を知ろう
  • 米国会社四季報を使いこなそう
  • 財務三表で業績を確認しよう
  • 貸借対照表の見方
  • 損益計算書とキャッシュフローの見方
  • チャート分析の基本を覚えよう~PART1~
  • チャート分析の基本を覚えよう~PART2~
  • テクニカル分析で売買のタイミングを計ろう
  • 相場サイクルの見分け方
  • メンタルの管理方法
  • 活用できる制度、取引手法をおさえよう
  • スクリーニング機能を利用した銘柄選び
  • 米国株の主要セクターと代表的な銘柄を知ろう

無料体験では、岡元兵八郎さんが「米国株の魅力」や「アメリカのマーケット」について47分の動画で、分かりやすく解説してくれていました。

マネユニ・アカデミー無料体験講座の視聴方法

有料のサービスですが、無料で体験動画を視聴することができます。

体験動画を見る方法はカンタン♪30秒もかかりません。

無料体験動画の視聴方法

\30秒で登録できる/

公式LINEアカウント!

モモの株式投資を、より便利にご利用いただくために、LINEアカウントを開設しました。
LINEでは、記事の更新情報を確認したり、LINE限定記事を受け取ることができます。