今回は、シミュレーション・ソフトウェアの大手企業であるアンシス(ANSS)の銘柄分析です。
この記事は、2020年8月6日に更新しました。データソースはコチラ♪
金融機関で働いていた私が投資判断をする際にチェックする点を中心にまとめました。
- シミュレーション市場拡大と企業買収で収益を伸ばす成長企業
- シミュレーション分野で高シェア、高い利益率
- 2018年度まで無借金経営、強固なバランスシート
- 2020年度第2四半期決算は、市場予想を上回り、売上高は前年比増加
それでは見ていきましょ〜♪
あの東大ぱふぇっとさんの相場予測noteを無料で読めるお得なキャンペーンです。
相場予測note × FX note
通常11,960円→初月無料✨
noteで得られるもの📖
✅相場予測を先出し公開
✅秘密の爆益銘柄を暴露
✅ファンダ・テクニカル解説
わたしも愛読してます💕
コラボしてるからここから開設してみてね✨
>> ブログ記事:【東大ぱふぇっと×ウィブル証券】note初月無料キャンペーンが超お得!11,960円分が無料に


アンシス(ANSS) 基本データ
基本情報
| 会社名 | ANSYS, Inc. |
| ティッカー | ANSS |
| 本社 | ペンシルベニア州 |
| 決算 | 12月 |
| セクター | 情報技術 |
| 設立 | 1970年 |


事業内容
アンシスは、エンジニアリングシミュレーション・ソフトウェアの会社です。
製品を開発するにあたって、デジタル空間で様々なシミュレーションを行います。
コチラの動画は、アンシスのサービスで自動運転のシミュレーションを行っている様子です。
アンシスのサービスは、現実世界での試運転や実験、テストなどの回数を減らすことで、市場投入時間の短縮やコスト削減を実現しています。
アンシスは、デジタル空間で、現実世界を再現する技術に優れている会社なのです。
この技術を『デジタルツイン』と言います。
デジタルツインは、国家の運営やスポーツにも取り入れられ急拡大している市場です。
アンシスの技術力は高く世界には数万の顧客がいます。
アンシスは、デジタルツイン関連銘柄の中心的存在といえます。
デジタルツインについては、こちらの記事をご覧ください♪デジタルツインはアメリカの調査会社ガートナーが戦略的テクノロジー トレンドTOP10の一つとしています。
株価チャート


アンシスの過去10年間の株価は、市場平均を大きく上回っています。
アンシス(ANSS) 業績
売上高・営業利益


アンシスは売上高を伸ばしている成長企業で、1970年に設立された老舗企業とは思えません。
これは、アンシスが得意とするデジタルツインの市場が急速に成長しているためです。
デジタルツイン市場は、2025年までに現在の9倍以上になると言われています。
また、アンシスは、これまで積極的な企業買収により業績を拡大してきました。
2019年度だけで5社の企業を買収しています。
また、2018年度に自動運転ソリューションを強化するために光学シミュレーションのOPTIS社を買収しています。
営業利益率


本業の儲けを表す営業利益率は30%台と非常に高く、しかも長期で安定しています。
これは、アンシスのシミュレーションソフトウェアがエンジニアにとって非常に使いやすく、シェアが圧倒的に高いためです。
エンジニアからすれば使い慣れたサービスをコロコロ変えられると仕事がしづらいためアンシスのようなサービスは一度採用されると長期で利用される傾向にあります。
これは、参入障壁が非常に高いということを表しています。
EPS(1株当たり利益)


BPS(1株当たり純資産)


会社の体力を表す純資産を順調に積み上げています。
アンシスは、2018年度まで無借金で経営をしており、強固なバランスシートです。
キャッシュフロー


営業キャッシュフローのほとんどが、フリーキャッシュフローになっており、現金を生み出す力が強い企業であるということが分かります。
アンシス(ANSS) 株主還元
1株あたり配当
アンシスは配当の支払いをしていません。
自社株買い


アンシスは、近年、自社株買いを実施しています。
10年で発行済株数の8%を減らしました。
アンシスは、2020年8月の投資家向けプレゼンテーションの中で、今後も企業買収を行う方針を発表しています。
そのため自社株買いよりも企業買収で手元の現金を使っていく可能性が高いと考えます。
これは、配当や自社株買いで投資家にお金を返すより、事業拡大にお金を使った方が良いという経営陣の判断でしょう。
アンシス(ANSS) バリュエーション
PER(株価収益率)


| 過去5年間の平均 | 41.99倍 |
| 2020年8月6日時点 | 65.47倍 |
PBR(株価純資産倍率)


| 過去5年間の平均 | 5.21倍 |
| 2020年8月6日時点 | 8.14倍 |
PCFR(株価キャッシュフロー倍率)


| 過去5年間の平均 | 31.51倍 |
| 2020年8月6日時点 | 54.42倍 |
📚Kindle Unlimited 3ヶ月99円
通常¥2,940→¥99円
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎶Music Unlimited 3か月無料
通常¥3,240→¥0
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎧Audible 3ヶ月99円
通常¥4,500→¥99
300円分のKindle本クーポン特典
👉 Amazonで詳細を確認する。
アンシス(ANSS)四半期決算
EPS(1株あたり利益)の市場予想と結果




過去8回の決算のうち、市場予想を上回ったのが8回、下回ったのが0回。
売上高の市場予想と結果




過去8回の決算のうち、市場予想を上回ったのが8回、下回ったのが0回。
2020年度第2四半期決算発表について
8月6日に発表された四半期決算は、EPS・売上高・ガイダンスが市場予想を上回る良い内容でした。
- EPSは、予想$1.16に対して、結果$1.55
- 売上高は、予想$354.3Mに対して、結果$389.7M
- 売上高成長率は、前年同期比+5%
- 2020年度EPS予想$5.92に対して、新ガイダンス$5.75-$6.35提示
- 2020年売上高予想$1.59Bに対して、新ガイダンス$1.57B-$1.64B提示
今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 入金で最大10万円相当の人気株プレゼント
圧倒的に安い手数料で米国株の売買ができるので、おすすめの証券会社です。
銘柄分析 コメント
業績を伸ばしている成長企業であるため割安感はありません。
しかし、アンシスの業績は、今後も中長期的に成長できるビジネスであり、株価上昇も期待しています。
- 競争優位性の高さ
- 市場が大きく成長
- 安定的な収入
競争優位性の高さ
アンシスのサービスは非常に使いやすく、世界の顧客から85.9%の満足度評価を得ています。
また、アンシスは、最も近い同業他社の2倍の規模があり、シミュレーション分野では世界NO.1カンパニーです。


顧客の中には、ワールドクラスの会社も多く、世界最大の半導体メーカーである台湾セミコンダクター(TSM)や、世界最大の消費財メーカーであるP&G(PG)などがアンシスの顧客となっています。
日本でも、トヨタ自動車(7203)やデンソー(6902)、パナソニック(6752)などの日本を代表する大手企業がアンシスのサービスを利用しています。
2020年度第1四半期には、FA空圧制御機器で世界首位のSMC(6273)と数千万円単位の契約を新たに結んだことを発表ており、アンシスの顧客は世界で増え続けています。


2019年12月には、アンシスはマイクロソフト(MSFT)と提携して、デジタルツインのサービスを提供することを発表しました。
この提携に関して、マイクロソフトのサティア・ナデラCEO自ら、デジタルツイン市場の将来性や重要性についてコメントを発表しています。
アンシスとマイクロソフトの提供するAnsys Cloudがデジタルツインの市場の顧客を、どれだけ獲得していくかが期待されています。


安定的な収入
アンシスの収益の82%は、リースやメンテナンスの収入です。
これらの収入は予測が可能で安定的な収益源となります。
アンシスはリーマンショックの際に、赤字転落しなかった実績もあります。
現金を生み出す力が高く、強固なバランスシートを保有しており、不況に対して強い会社だと言えます。
不況下では、競合他社が弱体化する中、市場シェアを高めたり企業買収が期待されます。


市場自体が大きく成長
デジタルツインは今後あらゆる場面で活躍が見込まれます。
アンシスは、IOT関連株であり、自動運転関連株であり、5G関連株でもあります。
それぞれの市場の成長性は、説明するまでもありません。
既にアンシスは、世界の人々の生活を便利にするためになくてはならない会社です。
マイクロソフトの提携は始まったばかり、
アンシスには他にも強力なたくさんのパートナー企業がいます。
市場の拡大とともに、業績が今後も大きく成長すると予想します。


あわせて読みたいデジタルツイン技術について書いた記事はコチラ♪
アンシスのように、あまり聞き馴染みのない会社の記事はこちら♪
📚Kindle Unlimited 3ヶ月99円
通常¥2,940→¥99円
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎶Music Unlimited 3か月無料
通常¥3,240→¥0
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎧Audible 3ヶ月99円
通常¥4,500→¥99
300円分のKindle本クーポン特典
👉 Amazonで詳細を確認する。
東大ぱふぇっと×ウィブル証券コラボ
\今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 初回入金&取引で現金1,000円
手数料は楽天・SBIの約半分、5ドルから買える端株取引、全自動MMFなど
ウィブル証券は、米国株投資家に嬉しい機能が満載です。
東大ぱふぇっと×moomoo証券コラボ


\今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 入金で最大10万円相当の人気株プレゼント
手数料は業界最安水準、1ドルから買える単元未満株、24時間取引など
moomoo証券は、投資機会を逃さない充実の機能が揃っています。
📚Kindle Unlimited 3ヶ月99円
通常¥2,940→¥99円
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎶Music Unlimited 3か月無料
通常¥3,240→¥0
👉 Amazonで詳細を確認する。
🎧Audible 3ヶ月99円
通常¥4,500→¥99
300円分のKindle本クーポン特典
👉 Amazonで詳細を確認する。




























