モモです。米国株の投資情報を、ブログやtwitterで発信しています♪
今回は、Alphabetの銘柄紹介です。
Alphabetは、世界最大級のインターネット企業Googleの持株会社。
Alphabetは買いなの?
Alphabetの将来性は?
Alphabetの投資リスクは?
そんな疑問を解消できるように記事を書きました。
- Googleの検索エンジンは、高いシェアを獲得しており、参入障壁の高いビジネス。
- デジタル広告市場は、成長を続けている。
- Google Cloudが成長しており、黒字化を達成!長期的には安定したキャッシュフローを生む可能性あり。
- 強固なバランスシートを保有、自社株買いによる株主還元に期待。
- 不況が心配されており、株価は高値から30%下落。バリュエーションは過去最低水準。
この記事を書くために参考にしたサイトはこちら。
それでは、見ていきましょー!
あの東大ぱふぇっとさんの相場予測noteを無料で読めるお得なキャンペーンです。
相場予測note × FX note
通常11,960円→初月無料✨
noteで得られるもの📖
✅相場予測を先出し公開
✅秘密の爆益銘柄を暴露
✅ファンダ・テクニカル解説
わたしも愛読してます💕
コラボしてるからここから開設してみてね✨
>> ブログ記事:【東大ぱふぇっと×ウィブル証券】note初月無料キャンペーンが超お得!11,960円分が無料に


アルファベットの事業内容



どんな会社?
Alphabetは、Googleの持株会社で、テクノロジー・コングロマリット企業です。
Googleの検索エンジン市場シェアは、世界・日本ともに90%を超えており、市場を支配しています。
検索エンジンだけでなく、Gmail(メールサービス)、YouTube(動画配信)、Android(モバイル向けOS)、Google Cloud(クラウドコンピューティング)、Waymo(自動運転)など幅広いサービスを提供しています。
セグメント別売上高
FY23Q1セグメント別売上高がこちら。


FY23Q1セグメント別の売上高成長率がこちら。
| 事業 | 構成比 | 成長率 |
| Google Search | 57.8% | +1.9% |
| YouTube ads | 9.6% | -2.6% |
| Google Network | 10.7% | -8.3% |
| Google other | 10.6% | +8.8% |
| Google Cloud | 10.7% | +28.1% |
| Other Bets | 0.4% | -34.5% |
| Hedging | 0.1% | -69.8% |
| Total Revenue | 100% | +2.6% |
FY23Q1セグメント別営業利益率がこちら。
| 事業 | 営業利益率 |
| Google Services | 31.1% |
| Google Cloud | 0.3% |
| Other Bets | -1.8% |
| Total | 25.0% |
売上や利益の多くを、広告事業から得ています。
デジタル広告は、利益率が高いものの、景気変動の影響を受けやすいビジネスです。
地域別売上高
FY23Q1地域別売上高がこちら。


アルファベットの将来性
デジタル広告市場は成長を続けています。
マーケット・リサーチ会社Technavioによると、世界デジタル広告市場は、2022年から2026年まで年平均10%成長すると予測しています。
アルファベットの売上高成長は、市場の成長よりも速く、市場シェアを拡大しています。
Google Cloudが、重要なビジネスの一つになりつつあります。
クラウド市場は、デジタル広告よりも大きく、成長性の高い市場です。
また、企業は、クラウドをコスト削減やセキュリティの観点から導入するため、広告ビジネスほど景気に左右されにくいという特徴があります。
Google Cloudの売上高構成比が高まることにより、業績は安定することが予想されます。


クラウド市場の成長性については、『マイクロソフト(MSFT)今後の株価見通し!事業内容や決算データを分析!』の記事を、ご覧ください。
アルファベットの株価チャート・株価推移
過去5年間で株価は2.4倍になりました。
過去5年間の株価推移がこちら。


株式市場が低迷した時のGOOG株の下落期間と下落率をまとめました。
| イベント | 下落期間 | 下落率 |
|---|---|---|
| 2018年米金融引き締め | 150日 | -23.9% |
| コロナショック | 33日 | -33.9% |
| 2021年米金融引き締め | 111日 | -32.8% |
\高機能取引ツールが無料/
株価チャートはサクソバンク証券から引用しています。
サクソバンク証券の評判や口コミについて知りたい方は、『サクソバンク証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックして下さい。
アルファベットの業績(売上高・利益・キャッシュフロー)推移
売上高


売上高成長率


営業利益(GAAP)


営業利益率(GAAP)


EPS(GAAP)


EPS成長率(GAAP)


営業キャッシュフロー


投資キャッシュフロー


フリーキャッシュフロー


営業キャッシュフローマージン


フリーキャッシュフローマージン


アルファベットの株主還元(配当・自株買い)推移
1株あたり配当
| 配当利回り | 0.0% |
自社株買い
| 自社株買い利回り | 4.5% |
上場してから配当の支払いをしていません。
高利益率のビジネスと配当の支払いをしていないことにより、強固なバランスシートを保有しています。
現金及び短期有価証券を1,250億ドル保有しており、債務は285億ドルしかありません。
2021年度には、670億ドルのフリーキャッシュフローを創出しました。
十分すぎるキャッシュを、自社株買いで株主に還元しています。
アルファベットの資本効率(ROE)推移
ROE


アルファベットの決算
EPS予想と結果
| 決算日 | 結果 | 予想対比 | ○× |
|---|---|---|---|
| 23/4/25 | 1.17 | +0.10 | ○ |
| 23/2/2 | 1.05 | -0.15 | × |
| 22/10/25 | 1.06 | -0.20 | × |
| 22/07/26 | 1.21 | -0.08 | × |
| 22/04/26 | 1.23 | -0.05 | × |
| 22/02/01 | 1.53 | +0.17 | ○ |
| 21/10/26 | 1.40 | +0.24 | ○ |
| 21/07/27 | 1.36 | +0.41 | ○ |
| 21/04/27 | 1.31 | +0.53 | ○ |
| 21/02/02 | 1.11 | +0.31 | ○ |
| 20/10/29 | 0.82 | +0.26 | ○ |
EPS推移


EPS成長率


売上高の予想と結果
| 決算日 | 結果 | 対予想 | ○× |
|---|---|---|---|
| 23/4/25 | 69.787B | +981.6M | ○ |
| 23/2/2 | 76.048B | -440.8M | × |
| 22/10/25 | 69.092B | -1.552B | × |
| 22/07/26 | 69.7B | -111.9M | × |
| 22/04/26 | 68.0B | +121.3M | ○ |
| 22/02/01 | 75.3B | +3.5B | ○ |
| 21/10/26 | 65.1B | +1.8B | ○ |
| 21/07/27 | 61.9B | +5.8B | ○ |
| 21/04/27 | 55.3B | +3.6B | ○ |
| 21/02/02 | 56.9B | +4.0B | ○ |
| 20/10/29 | 46.2B | +3.3B | ○ |
売上高推移


売上高成長率


アルファベット(PER)推移
PER(実績ベース)


| PER(NTM) | 19.2倍 |
| PER(LTM) | 22.8倍 |
| 過去5年平均 | 29.1倍 |
| 過去10年平均 | 29.9倍 |
アルファベット投資リスク
Googleは、独占禁止法違反で欧州委員会などから、制裁金を何度も科されています。
制裁金によって、業績を大きく押し下げられる可能性があります。
今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 入金で最大10万円相当の人気株プレゼント
圧倒的に安い手数料で米国株の売買ができるので、おすすめの証券会社です。
アルファベットの今後の株価見通し



アルファベットの売上は、景気減速や不況時に減少。その後、急増し、元の成長ペースに戻りました。
現在、不況が心配されており、株価は高値から33%も下落しています。
コアビジネスであるデジタル広告が、不況の影響を受けるのは避けられないため、不況になった際にアルファベットの成長は減速することが予想されます。
しかし、アルファベットは強固なバランスシートを保有しており、不況を乗り越えることができると信じています。
また、Google Cloudは急速に成長しており、重要なビジネスの一つになりつつあります。
Cloudビジネスは、広告ほど景気の影響を受けないため、Cloudビジネスの成長により業績は安定するでしょう。
その時、アルファベット株は再評価される可能性もあります。
短期的には、金融引き締めにより厳しい環境が続きます。しかし、長期では、デジテル広告とクラウド市場の成長を享受できるアルファベットに期待しています。
あの東大ぱふぇっとさんの相場予測noteを無料で読めるお得なキャンペーンです。
相場予測note × FX note
通常11,960円→初月無料✨
noteで得られるもの📖
✅相場予測を先出し公開
✅秘密の爆益銘柄を暴露
✅ファンダ・テクニカル解説
わたしも愛読してます💕
コラボしてるからここから開設してみてね✨
>> ブログ記事:【東大ぱふぇっと×ウィブル証券】note初月無料キャンペーンが超お得!11,960円分が無料に


アルファベット株の買い方
マネックス証券:為替手数料0円!
SBI証券や楽天証券で米国株を買う場合、為替手数料がかかります。
しかし、マネックス証券は米国株に力を入れているため、為替手数料が無料になるキャンペーンを長期で実施してくれています。
また、米国株の投資情報が豊富で、口座開設をするだけで投資情報を入手することができます。
\米国株の投資に最適/
マネックス証券の評判や口コミについて知りたい方は、『マネックス証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックしてください。
サクソバンク証券:高機能な投資ツールが無料!海外株の取扱銘柄数が多い!
サクソバンク証券で口座開設をすると、高機能な取引ツールを無料で使うことができます。
特に株価チャートは、見やすく、機能が豊富なので愛用しています。
ブログ記事のチャートは、サクソバンク証券の株価チャートを引用しています。
また、大手ネット証券と比べて、海外株の取扱銘柄数が多く、米国株の取引手数料が低いなど多くのメリットがあります。
\高機能取引ツールが無料/
サクソバンク証券の評判や口コミについて知りたい方は、『サクソバンク証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックしてください。
東大ぱふぇっと×ウィブル証券コラボ
\今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 初回入金&取引で現金1,000円
手数料は楽天・SBIの約半分、5ドルから買える端株取引、全自動MMFなど
ウィブル証券は、米国株投資家に嬉しい機能が満載です。
東大ぱふぇっと×moomoo証券コラボ


\今だけの特典/
✓ 相場予測note 初月無料(通常5,980円)
✓ FX note 初月無料(通常5,980円)
✓ 入金で最大10万円相当の人気株プレゼント
手数料は業界最安水準、1ドルから買える単元未満株、24時間取引など
moomoo証券は、投資機会を逃さない充実の機能が揃っています。























