モモです。米国株の投資情報を、ブログやtwitterで発信しています♪
今回は、マイクロソフトの銘柄紹介です。
マイクロソフトは世界最大のソフトウェア開発会社。クラウドサービスAzureの成長が注目されています。
マイクロソフトは買いなの?
マイクロソフトの将来性は?
そんな疑問を解消できるように記事を書きました。
- Azureは高いシェアを獲得しており、競合と比べて速いスピードで成長。
- クラウドは巨大な市場で拡大を続けている。
- 世界最高峰の経営陣は、複数のM&Aを成功させてきた実績あり。
- 主要格付け会社3社が最高格付けを付与しており、強固なバランスシートを保有。
- バリュエーションは高いものの許容できるレベル。
この記事を書くために参考にしたサイトはこちら。
それでは、見ていきましょー!
おすすめの米国株投資アプリ
スマホでサクッと銘柄分析したり、機関投資家の動向を確認したり、日本語に翻訳された海外ニュースを読める神アプリ♪

\1分で登録できる/
詳しく知りたい方は、「【無料】米国株投資情報アプリ「moomoo」が優秀過ぎる!」をチェックしてください。
マイクロソフトの事業内容

どんな会社?
時価総額が大きいハイテク企業ですが成長しています。
マイクロソフトは、アメリカのワシントンに本社を置くソフトウェア開発会社です。
1975年にビル・ゲイツが創業しました。
PC向けOSの「Windows」とビジネス向けソフトウェアの「Office」で圧倒的シェアを誇るソフトウェア企業に躍進しました。
2代目CEOのスティーブ・バルマー氏の時代、パソコン市場の不振により、業績が低迷した時期もありました。
しかし、2014年2月、サティア・ナデラ氏がCEOに就任したことをキッカケに、再び成長企業に生まれ変わったのです。
ナデラCEOは、モバイルファースト、クラウドファースト、生産性とプラットフォームカンパニーというビジョンを掲げ経営方針を大きく転換しました。
クラウド事業は、当初、Amazonに先行されたものの、現在では最も成長する事業分野となり市場シェアを高めています。
また、ナデラCEOのM&A戦略にも定評があります。
2014年にはMojangを25億ドル、2016年にはLinkedinを262億ドル、2018年にはGitHubを75億ドルで買収しました。
これらの会社は買収後、業績を大きく伸ばし大成功となりました。
ナデラ氏がCEOに就任してから現在までの間に、株価は約8倍に上昇しています。
マイクロソフトは、世界最高峰の経営陣によって運営されている会社です♪
セグメント・製品サービス別売上高
セグメント別の売上構成比(2022年度)をまとめました。

マイクロソフトの事業は大きく3つのセグメントに分類されます。
プロダクティビティ&ビジネスプロセス
・Office
・Microsoft Teams
・LinkedIn
・Dynamics
インテリジェント・クラウド
・Azure
・Enterprise Services
モア・パーソナル・コンピューティング
・Windows
・Surface
・Xbox
・Advertising
主要製品とサービス別の売上構成比(2022年度)をまとめました。

現在ではクラウドの割合が最も大きく、成長性の高い分野になっています。
Officeの売上は約4分の1を占めています。企業にとってWord、Excel、PowerPointを使うのをやめるという選択肢はないので、予測可能で経常的な収益となります。
ゲーム部門は比率が小さいものの、長期的に成長性の高い市場なので注目しています。
Xboxは、PlayStationの市場シェアとほぼ同じです。
現在、アクティビジョン・ブリザードの買収が審査されていますが、買収が成功すればマイクロソフトのゲーム市場での存在感は大きいものとなります。
買収の完了は、2023年6月の見込みです。
マイクロソフトの将来性
Azureは高いシェアを獲得しており、競合より速いスピードで成長している!
Microsoft Azureの市場シェアは2位。
会社 | Cloudシェア |
---|---|
Amazon | 34% |
Microsoft | 21% |
10% | |
Alibaba | 5% |
IBM | 4% |
Salesforce | 3% |
Tencent | 3% |
Oracle | 2% |
クラウド市場は、Amazon、Microsoft、Googleの3社で市場シェア2/3を占めており、競合の少ない市場です。
Microsoft Azureは、Amazon AWSより速いスピードで成長しています。
会社 | 成長率 |
---|---|
Amazon | 33% |
Microsoft | 40% |
36% |
AzureはFortune500の95%に、データストレージやAIを活用したツールなどのサービスを提供しています。
クラウド市場は巨大で成長している市場です。

IOT ANALYTICSは、クラウド市場が2035年までに6,000億ドルから10兆ドルに成長すると予測しています。
エンタープライズ・クラウドの支出がオンプレミス・サーバーの支出を上回ったのは2020年で、そこからあまり時間が経っていません。
クラウド市場は成長余地が大きく残されている市場です。そんな市場でマイクロソフトは、市場シェアを高めています。
マイクロソフトの株価チャート・株価推移
過去10年間で株価は、9.7倍にもなりました。
過去10年間の株価推移がこちら。

株式市場が低迷した時のMSFT株の下落期間と下落率をまとめました。
イベント | 下落期間 | 下落率 |
---|---|---|
リーマンショック | 490日 | -60.4% |
2018年米金融引き締め | 84日 | -19.1% |
コロナショック | 42日 | -30.8% |
2022年米金融引き締め | 202日 | -30.9% |
リーマンショック時の株価推移がこちら。

2018年米金融引き締め時の株価推移がこちら。

コロナショック時の株価推移がこちら。

2022年米金融引き締め時の株価推移がこちら。

\高機能な株価チャートが使える/
IG証券の評判や口コミについて知りたい方は、『IG証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックしてください。
マイクロソフトの業績(売上高・利益・キャッシュフロー)推移
売上高

売上高成長率

営業利益(GAAP)

営業利益率(GAAP)

EPS(GAAP)

EPS成長率(GAAP)

コロナショックで企業のDXが急速に進み、業績は大きく成長しました。
営業キャッシュフロー

投資キャッシュフロー

フリーキャッシュフロー

営業キャッシュフローマージン

フリーキャッシュフローマージン

キャッシュフローは潤沢で、強固なバランスシートを形成しています
マイクロソフトのビジネスに、ほとんど運転資金は必要ありません。
売上を伸ばせば伸ばすほど、フリーキャッシュフローが増えるビジネスモデルです。
総債務は1年分のEBITDAでカバーできるほど少なく、キャッシュフローに対する金利の支払いも大きくありません。
マイクロソフトは、アメリカの主要格付け会社から最高格付けを付与されています。
マイクロソフトの株主還元(配当・自株買い)推移
強力な利益成長の一部を、株主に還元してきました。
1株あたり配当

配当利回り(2022.8.14時点) | 0.85% |
連続増配年数 | 16年 |
過去5年間の年平均成長率 | 9.7% |
自社株買い

自社株買い利回り(2022.8.14時点) | 1.4% |
マイクロソフトは、積極的に自社株買いを実施しています。
2022年度の還元総額は460億ドルを超えており、321億ドルが自社株買いに費やされました。
Oxford Clubは、無料で投資情報を提供してくれます。
高配当株が好きな投資家はOxfordインカムレターがおすすめです。
マイクロソフトの資本効率(ROE)推移
ROE

ROEは、セクター内で上位5%に入るほど高い水準です。
マイクロソフトの決算
EPS予想と結果
決算日 | 結果 | 予想対比 | ○× | 成長率 |
---|---|---|---|---|
22/07/26 | 2.23 | -0.06 | × | +3.2% |
22/04/26 | 2.22 | +0.02 | ○ | +9.4% |
22/01/25 | 2.48 | +0.16 | ○ | +22.2% |
21/10/26 | 2.27 | +0.19 | ○ | +48.9% |
21/07/27 | 2.17 | +0.24 | ○ | +48.6% |
21/04/27 | 1.95 | +0.17 | ○ | +45.0% |
21/01/26 | 2.03 | +0.39 | ○ | +34.4% |
20/10/27 | 1.82 | +0.27 | ○ | +31.9% |
売上高の予想と結果
決算日 | 結果 | 対予想 | ○× | 成長率 |
---|---|---|---|---|
22/07/26 | 51.9B | -493.4M | × | +12.4% |
22/04/26 | 49.4B | +312.7M | ○ | +18.4% |
22/01/25 | 51.7B | +938.5M | ○ | +20.1% |
21/10/26 | 45.3B | +1.327B | ○ | +22.0% |
21/07/27 | 46.2B | +1.853B | ○ | +21.3% |
21/04/27 | 41.7B | +897.2M | ○ | +19.1% |
21/01/26 | 43.1B | +2.826B | ○ | +16.7% |
20/10/27 | 37.2B | +1.376B | ○ | +12.4% |
マイクロソフトのバリュエーション(PER)推移
PER

2022.8.14時点 | 29.9倍 |
過去10年平均 | 28.0倍 |
過去5年平均 | 34.5倍 |
売上高成長率が10%台の大企業としては、やや割高なように感じます。
マイクロソフトの今後の株価見通し

誰もが認める超優良企業です。
マイクロソフトは老舗のハイテク企業ですが、今でも10%台の成長を維持しています。
そのビジネスの中心にあるのがクラウドです。
すでに高いシェアを獲得しており、ライバルはAmazonとGoogle、その他の限られた企業だけです。
そんな中で、最もシェアを伸ばしているのがAzure。
クラウド市場は巨大で成長しているため、これからもマイクロソフトの売上は2桁成長が維持できると考えています。
現在、アメリカでは労働力不足やインフレが心配されていますが、
そのような環境下でマイクロソフトのサービスは、企業の効率や生産性を高めるため先行される可能性もあります。
強固なバランスシートと潤沢なキャッシュフローを保有しており、リセッションや不況など悪い環境でも、必ず乗り越えることができると信じています。
そして、世界最高峰の経営陣は、アドレス可能な市場を開拓する力を持っており、今後の事業戦略に期待しています。
超優良企業のバリュエーションは、いつも高いので調整局面で買っておきたい銘柄の一つです♪
おすすめの米国株投資アプリ
スマホでサクッと銘柄分析したり、機関投資家の動向を確認したり、日本語に翻訳された海外ニュースを読める神アプリ♪
\1分で登録できる/
詳しく知りたい方は、「【無料】米国株投資情報アプリ「moomoo」が優秀過ぎる!」をチェックしてください。
マイクロソフト株の買い方
マネックス証券:為替手数料0円!
SBI証券や楽天証券で米国株を買う場合、為替手数料がかかります。
しかし、マネックス証券は米国株に力を入れているため、為替手数料が無料になるキャンペーンを長期で実施してくれています。
また、米国株の投資情報が豊富で、口座開設をするだけで投資情報を入手することができます。
\米国株の投資に最適/
マネックス証券の評判や口コミについて知りたい方は、『マネックス証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックしてください。
IG証券:高機能な投資ツールが無料!
IG証券で口座開設をすると、高機能な取引ツールを無料で使うことができます。
特に株価チャートは、見やすく、機能が豊富なので愛用しています。
ブログ記事のチャートは、IG証券の株価チャートを使わせて頂いています。
\3分で申し込み完了/
IG証券の評判や口コミについて知りたい方は、『IG証券の評判・口コミをもとにデメリット2つとメリット5つを解説!』をチェックしてください。