米国株

【米国株 銘柄分析】サーナー(CERN)への投資 | 業績 | 配当 | 自社株買い | 決算データまとめ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
5,000円分のイーサリアムがもらえる!

CoinTradeのお友だち紹介プログラムが増額キャンペーンを実施中!

もらい方はカンタン3ステップ
①紹介リンクから会員登録
②無料で口座開設(オンライン完結)
③翌月末までに50,000円以上の暗号資産を購入

東証プライム上場企業である株式会社セレスの子会社が運営しており、ステーキングや積立サービスが充実しているのでオススメです。

イーサリアムの将来性については「【予想】今後はイーサリアムがビットコインより上昇する。」をご覧ください。

>> 5,000円分のイーサリアムがもらえる紹介リンクはこちら

モモ

今回は、わたしが注目しているヘルステック企業であるサーナー(CERN)の2010年度~2019年度の決算データをまとめました。

ヘルステックとは?

ヘルステック(HealthTech)とは、「ヘルス(Health)」と「テクノロジー(technology)」を組み合わせた造語です。

先進国の高齢化の進展新興国の所得増加により医療関連の需要は世界的に増加しています。

そういった需要に対してIT技術を活用したヘルスケア・サービス「ヘルステック」が注目されています。

モエ

今回記事のデータソースは、こちらです。

モモ

金融機関で働いていた私が、投資判断をする際にチェックするポイントを中心にまとめています。

最大8,000円もらえるチャンス!

住信SBIネット銀行 第一生命支店が、新規口座開設キャンペーンを実施中!

作業1時間程度で、これだけの還元率はかなりレアです。

やることリスト
①アプリから口座開設+紹介コード入力→1,500円
https://netbk.co.jp/contents/cmp/20240628_002620/
紹介コード:oF1BWib

②円普通預金に10万円以上&エントリー→3,000円
https://neobank.netbk.co.jp/contents/cmp/20250801_004150/

③デビットカードで5万円利用&エントリー→3,000円
https://neobank.netbk.co.jp/contents/cmp/20250801_004151/

④Vポイント連携+残高3万円以上→500P
https://netbk.co.jp/contents/cmp/20230301_001507/

9月末までに残高10万円キープで条件クリア♪

サーナー(CERN) 基本データ

基本情報

会社名Cerner Corporation
ティッカーCERN
本社ミズリー州
セクターヘルスケア
決算12月
設立1980年
上場1986年

事業内容

サーナーは、米国のヘルスケア・サービス会社です。

世界26カ国の医療機関や企業に対してヘルスケア・サービスを提供しています。

サーナーは、医療の現場をテクノロジーの力で効率化していて、

身近な例でいえば電子カルテ(電子診療記録システム)です。

電子カルテは、患者の情報をデータベース化することで複数の医師が情報を共有し、効率的な診察を行うことができます。

 

また、企業向けに従業員の健康管理プログラムなども提供しています。

日本企業では、トヨタがサーナーの管理するヘルスケアセンターを利用しておりトヨタ従業員の健康をサポートしています。

株価チャート

過去10年間の株価は、市場平均を上回るパフォーマンスを上げています。

2020年度第1四半期決算発表が市場予想を下回る結果となったため直近は、やや株価が下落しています。

市場予想を下回った原因は、新型コロナウイルスの影響とビジネスモデルを転換している最中で、業績予想が難しいことが要因だと考えています。

ビジネスモデルを転換については、業績を確認しながら説明していきます。

サーナー(CERN) 業績

売上高・営業利益

売上高は安定して成長しています。

これは、サーナーが得意とする電子診療記録システムの普及が進んでいるためです。

アメリカ政府も電子診療記録システムを導入した病院にインセンティブを支払うなどして普及を後押ししています。

2018年時点で、アメリカの病院や診療所の電子診療記録システムの普及率は86%で、成長の余地は残されています。

また、世界的には電子診療記録システムを導入していない病院が多いのが現状です。

先進国である日本の一般病院でも、電子カルテシステムの導入率は、47%です。(2017年時点)

 

一方、本業の儲けを表す営業利益は近年、減少傾向です。

営業利益率

売上高が増加している一方で営業利益が低下しているため営業利益率も低下しています。

これは、今までソフトウェアのライセンス契約で稼いでいたビジネスモデルを、SaaS型のビジネスモデルに移行しているためです。

過去のマイクロソフト(MSFT)やアドビ(ADBE)がそうだったように、SaaS型のビジネスモデルに移行している間は、利益が少なくなります。(下のグラフを参照)

マイクロソフトとアドビは、SaaS型のビジネスモデルに切り替えたことにより、株式市場から高く評価されるようになりました。

SaaS型のビジネスモデルは、サーナーにとって収入の見通しが立てやすく、契約期間全体で見れば収益が高まるなどメリットが多いため、移行が成功すれば売上や営業利益の質は今までと比べ物にならないくらい良いものとなるでしょう。

EPS(1株当たり利益)

1株あたり利益についても、SaaS型のビジネスモデル以降に伴い減少傾向です。

BPS(1株当たり純資産)

会社の体力を表す純資産は順調に積み上げています。

自己資本比率は、60%台で財務は健全です。

キャッシュフロー

フリーキャッシュフローは、長期で安定しています。

サーナー(CERN) 株主還元

1株あたり配当

2019年度から配当の支払いを始めました。

2020年7月5日時点の予想配当利回りは1.03%。

配当性向

配当性向が低く、余裕をもって配当の支払いをしています。

自社株買い

発行済み株数は2016年度から減っています。

過去10年では、発行済株数を6%減らしました。

 

サーナーは、株主還元を始めたばかりです。

今後は、事業拡大と株主還元の両立ができるかが注目されています。

2,500円分のビットコインがもらえる!

コインチェックで「本人確認をするだけ」で、2,500円分のビットコインがもらえます!

いつものキャンペーンだと、ビットコインを買わないといけないので、今回のキャンペーンはかなりお得です。

ビットコインの将来性については、「ビットコイン価格予想:2025年に20万ドル超えの可能性とその根拠」をご覧ください。

>> 2,500円分のビットコインがもらえる紹介リンクはこちら

サーナー(CERN) バリュエーション

PER(株価収益率)

過去5年間の平均PERは34.26倍

2020年7月5日時点のPERは43.42倍

PBR(株価純資産倍率)

過去5年間の平均PBRは2.79倍

2020年7月5日時点のPBRは4.12倍

PCFR(株価キャッシュフロー倍率)

過去5年間の平均PCFRは4.75倍

2020年7月5日時点のPCFRは5.51倍

5,000円分のイーサリアムがもらえる!

CoinTradeのお友だち紹介プログラムが増額キャンペーンを実施中!

もらい方はカンタン3ステップ
①紹介リンクから会員登録
②無料で口座開設(オンライン完結)
③翌月末までに50,000円以上の暗号資産を購入

東証プライム上場企業である株式会社セレスの子会社が運営しており、ステーキングや積立サービスが充実しているのでオススメです。

イーサリアムの将来性については「【予想】今後はイーサリアムがビットコインより上昇する。」をご覧ください。

>> 5,000円分のイーサリアムがもらえる紹介リンクはこちら

銘柄分析 コメント

電子医療記録システムは、急速に普及しており市場自体が拡大しています。

そのため市場はレッドオーシャン化していて、ライバルは強力です。

(電子医療記録システムの大手企業としてEpic SystemsとAthenahealthという会社がありますが、この2社は非上場)

そんな中で、サーナーは世界的に大きなシェアを獲得している会社の一つです。

サーナーは世界27,500を超える施設と契約していて、500以上の特許を取得しています。

医療機器は、コロコロ変えられると医療従事者が困るため、一度使われると長期で利用される傾向にあります。

また、医療データは、センシティブな情報で取り扱いが難しく、その分野に対する深い知識が必要になります。

サーナーは長年、このビジネスをしてきたノウハウが蓄積されており、技術は特許に守られていることから高い参入障壁を持っている企業です。

 

また、サーナーがSaaS型のビジネスモデルに切り替えたことにより今まで以上に顧客は、サーナーのサービスを選択しやすくなりました。

顧客からすると今までと比べ導入コストが少なくなり、クラウドから簡単にアップデートして最新のサービスを使うことができるようになったからです。

 

サーナーのサービスが医療現場で必要とされているのは、SaaS型のビジネスモデルに移行する前の利益率をみれば明白です。

モモ

サーナーが、マイクロソフトやアドビのように株式市場から再評価されるのを期待しています♪

モエ

ヘルスケア関連株の記事はコチラ♪

最大10万円相当の人気株がもらえる!

moomoo証券 がお得すぎるキャンペーンを実施中。

人気株をもらうための3ステップ
①アプリをダウンロード
②口座開設(無料)
③1万円以上を入金
*入金したお金で取引しなくても大丈夫です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

ブログ記事:入れなきゃ損!moomoo証券アプリが優秀過ぎる!使い方を分かりやすく解説

5,000円分のイーサリアムがもらえる!

CoinTradeのお友だち紹介プログラムが増額キャンペーンを実施中!

もらい方はカンタン3ステップ
①紹介リンクから会員登録
②無料で口座開設(オンライン完結)
③翌月末までに50,000円以上の暗号資産を購入

東証プライム上場企業である株式会社セレスの子会社が運営しており、ステーキングや積立サービスが充実しているのでオススメです。

イーサリアムの将来性については「【予想】今後はイーサリアムがビットコインより上昇する。」をご覧ください。

>> 5,000円分のイーサリアムがもらえる紹介リンクはこちら

最大8,000円もらえるチャンス!

住信SBIネット銀行 第一生命支店が、新規口座開設キャンペーンを実施中!

作業1時間程度で、これだけの還元率はかなりレアです。

やることリスト
①アプリから口座開設+紹介コード入力→1,500円
https://netbk.co.jp/contents/cmp/20240628_002620/
紹介コード:oF1BWib

②円普通預金に10万円以上&エントリー→3,000円
https://neobank.netbk.co.jp/contents/cmp/20250801_004150/

③デビットカードで5万円利用&エントリー→3,000円
https://neobank.netbk.co.jp/contents/cmp/20250801_004151/

④Vポイント連携+残高3万円以上→500P
https://netbk.co.jp/contents/cmp/20230301_001507/

9月末までに残高10万円キープで条件クリア♪

2,500円分のビットコインがもらえる!

コインチェックで「本人確認をするだけ」で、2,500円分のビットコインがもらえます!

いつものキャンペーンだと、ビットコインを買わないといけないので、今回のキャンペーンはかなりお得です。

ビットコインの将来性については、「ビットコイン価格予想:2025年に20万ドル超えの可能性とその根拠」をご覧ください。

>> 2,500円分のビットコインがもらえる紹介コードはこちら

DMM TV コスパが最強すぎる!

Netflix:月額890円~
U-NEXT:月額2,189円~
Hulu:月額1,026円~
DMM TV:月額550円!

国内作品見放題数第2位
新作アニメ見放題数第1位
ドラマ・映画・独占作品も盛り沢山!

>> DMM TV 14日間の無料トライヤル

5,000円相当の投資講座が無料

バフェットの投資手法が無料で学べる投資講座です。

新NISAをはじめたい人にもオススメで、9,800円相当の「投資信託完全攻略ガイド」を受け取ることもできます。

>> 投資講座「バフェッサ」を無料で視聴する。

ESG投資に関するメルマガ紹介

投資の脱炭素マーケット.comは、ESG投資に関する情報を無料で提供しています。

メールアドレスを登録するだけで、世界の脱炭素への動向や、テスラ車についての事例を知ることができます。