モモです。ブログ、X、YouTubeで米国株の投資情報を発信しています♪
今回は、Amazonの分析記事です。
アマゾン(AMZN)株が2025年2月の高値から20%も下がっています。

「大丈夫かな?」と心配している投資家も多いのではないでしょうか。
この株価下落の主な原因は、トランプ政権による対中関税政策への不安です。
でも、こうした一時的な市場の動きに振り回されないことが大切です。
今回は、なぜ今のAmazon株が長期投資家にとって見逃せない投資チャンスなのか、分かりやすく解説していきます。
【最新決算分析】好調な業績と下落した株価のギャップがチャンスを生む
Amazonの業績は好調です!2025年第1四半期の売上高は前年より9%増え、アナリストの予想を上回りました。
特に注目なのが利益の伸び。
純利益は前年より64%も増加して171億ドルになり、1株あたりの利益(EPS)は1.59ドルと、予想の1.37ドルを大きく超えています。
それなのに株価が下がっているのは、業績が悪いからではなく、投資家が将来の関税の影響を過度に心配しているからなんです。
実は、「好調な業績なのに株価が下がっている状態」は、賢い投資家にとって絶好のチャンスなんです。
投資の鉄則として「みんなが怖がっているときこそ買い時」というのがあります。
アマゾン $AMZN
— モモ🇺🇸米国株投資 (@momoblog0214) May 1, 2025
2025年度Q1決算を発表‼️
AWS売上高と営業利益ガイダンスが予想を下回る。
株価は時間外で3.8%下落📉
🔸FY25 Q1業績
⭕️EPS: 1.59ドル(予想1.37ドル)
⭕️売上高: 1,557億ドル(予想1,551億ドル)
📈売上高成長率: +9% Y/Y、+10% F/X調整後
🔸FY25 Q2ガイダンス
⭕️売上高:… pic.twitter.com/gajjkrhrg2
【AWS事業の実力】Amazonの利益の63%を生み出すクラウド事業がさらなる成長へ
Amazonの最大の稼ぎ頭はクラウドコンピューティング事業「AWS」です。
Amazon Web Services(AWS)と呼ばれるこの事業部門は、第1四半期に293億ドル(前年比17%成長)の売上を達成。
年間に換算すると約1,170億ドルという巨大ビジネスになっています。
驚くべきは、その利益率の高さ。AWSの営業利益率は39.5%と、アップル(約30%)やマイクロソフト(約35%)よりも高いんです!
この部門だけでAmazon全体の営業利益の63%を生み出しているって、知っていましたか?
アンディ・ジャシーCEOは「世界の企業のIT支出の85%以上は、まだ自社のサーバーやデータセンターで処理されている」と言っています。
つまり、クラウドへの移行はまだ15%程度で、これからの成長余地は計り知れないということです。
長期投資家にとって、これほど魅力的な成長ストーリーはありません。
簡単に言うと「インターネット経由でコンピューターの能力を借りるサービス」です。
自分でパソコンやサーバーを買わなくても、必要なときに必要な分だけ計算能力やストレージを使えるので、企業にとっては大きなコスト削減になります。
Netflixや多くの人気アプリも、実はAWSの上で動いています。
【関税リスクの実態】Amazonは関税の嵐を乗り越え、むしろシェア拡大のチャンスに
関税懸念は一時的な問題であり、Amazonはすでに効果的な対策を講じています。
CEOは最新の決算発表後に「今のところ需要の減少は見られていない」と明言。
むしろ一部の商品では、関税導入前の駆け込み需要さえ見られるそうです。
Amazonの対策は以下の通りです。
- 自社販売商品の前倒し仕入れ:関税適用前に商品を仕入れて在庫確保
- 出品者(第三者販売業者)への支援:関税前の在庫確保を促進
- 製造拠点の多様化:過去6年間で中国への依存度を大幅に減らしてきた
「Amazonは関税の影響を特別に受けやすいわけではない」というジャシーCEOの言葉には理由があります。
なぜなら、
- 世界200万以上の販売パートナーがいて、商品の選択肢が豊富
- 「日用必需品」カテゴリーが会社全体の2倍のペースで成長(関税の影響を受けにくい)
- 過去の経済的混乱期(コロナ禍など)でも、むしろシェアを拡大してきた実績がある
長期投資家にとって、この関税問題は一時的な株価下落を利用した絶好の買い場を提供しているのです。
【広告事業が急成長】年率19%で伸びる広告ビジネスがAmazonの隠れた収益源に
Amazonの第二の成長エンジンは広告事業です。
第1四半期の広告収入は前年より19%増えて139億ドルに。
これはグーグル(約15%)やフェイスブック(約17%)よりも速い成長スピードです。
なぜAmazonの広告がこんなに伸びているかというと、「買い物をしようとしている人」に広告を見せられるからです。
Amazonでは、ユーザーが「これが欲しい」という明確な意図を持って検索するので、広告の効果が非常に高いんですね。
米国だけでも平均2億7,500万人以上が広告を目にしていて、この数字はTikTokの米国ユーザー数(約1億7,000万人)より多いんです!
広告事業の営業利益率は30〜40%と推定され、これだけでAmazonの営業利益の約23%を生み出していると考えられます。
AWSと合わせると営業利益の86%になるので、実はAmazonは「クラウドと広告で稼ぐハイテク企業」と見た方が正確です。
長期投資家にとって、この事業構造は非常に魅力的です。
【AIへの大型投資】Amazon独自のAIチップが競争優位性を高め収益拡大に貢献
Amazonは将来の成長のためにAI分野に積極投資しています。特に注目は、自社開発のAI特化型半導体チップ「トレーニアム2」。
このチップは、NVIDIA製GPUなどと比べて「30〜40%のコスト効率の向上」を実現していると発表されました。
AIの処理って、すごくお金がかかるんです。
ジャシーCEOは「AIをビジネスで広く使うには、AI処理のコストを大幅に下げる必要がある」と説明しています。
Amazonのチャレンジ:
- すでにAI関連ビジネスで「数十億ドル規模の年間売り上げ」を達成
- 前年比で「100%以上」の成長率を記録中
- 社内でも1,000以上のAIアプリを開発中(配送効率化、商品推薦など)
- 次世代AI音声アシスタント「Alexa+」をローンチ(Prime会員は無料、非会員は月額19.99ドル)
これらのAI技術は、AWSの差別化要因になり、さらなる利益アップにつながる可能性が高いんです。
長期投資家にとって、この先見性と技術力はAmazonの大きな魅力です。
【長期投資家必見】バリュエーションは魅力的な水準にあるAmazon株
現在のAmazon株の売上高倍率(PSR)は約2.9倍と、過去数年間で最も割安な水準にあります。
PSR(過去10年平均) | 3.3倍 |
PSR(過去5年平均) | 3.3倍 |
PSR(過去12ヶ月) | 3.2倍 |
PSR(今後12ヶ月) | 2.9倍 |
これは長期投資家にとって絶好の買い場と言えるでしょう。
歴史を振り返ると、PSRが3倍を下回る水準でAmazon株を購入した投資家は、その後の数年間で優れたリターンを得ています。
なぜなら、こういう時期は大抵、市場が短期的な不安を過大評価しているタイミングだからです。
アナリストは、Amazonが2025年、2026年ともに成長すると予測しています。
事業年度 | 売上高成長 |
---|---|
2025年度 | +9.0% |
2026年度 | +9.7% |
AWSと広告事業という高成長分野を抱えているのに、現在の株価は売上高に対して明らかに魅力的な水準にあると言えます。
多くのアナリストは、Amazon株の12ヶ月後の目標株価を今より15〜20%高く設定。
モルガン・スタンレーのブライアン・ノワク氏は、
「Amazonの強さと長期的な成長機会を考えると、今の株価は明らかに魅力的な買い場」と述べています。
簡単に言うと「株価が年間売上高の何倍か」を示す指標です。
例えば、PSRが2倍なら、企業の時価総額は年間売上高の2倍という意味です。
成長企業のPSRは通常高めですが、Amazonのような大企業で2〜3倍程度なら比較的割安と言えます。
特に利益率が上昇傾向にある企業では、PSRが低いと投資機会を示していることが多いのです。
短期的な揺れを投資チャンスに|Amazonの長期的成長ストーリーは揺るがない
市場の短期的な不安はチャンスを生み出します。関税騒動も、長期的に見ればAmazonの成長ストーリーに影響を与えるものではありません。
むしろ、賢明な投資家にとっては格好の買い場を提供しているのです。Amazonの強みはこれからも揺るぎません。
- 世界最大のEコマース・プラットフォーム
- クラウドコンピューティングのリーダー
- 急成長する広告ビジネス
投資の達人ウォーレン・バフェットの名言「他人が恐れているときに欲張れ」のとおり、市場が過度に悲観的になっているときこそ、本当の投資機会が生まれるものです。
アナリストのキース・スペイツ氏は、
「Amazonは地球上で最も大きな3つの成長市場(ネット通販、クラウド、AI)のリーダーであり、他の成長分野にも拡大している」と評価しています。
新しい分野にも進出:
- ヘルスケア事業(Amazon Pharmacyでペット薬処方サービスも開始)
- 衛星インターネット(Kuiperプロジェクト、2025年後半から商用開始予定)
- 自動運転タクシー(Zooxが現在6都市でテスト中)
関税の嵐はいずれ過ぎ去ります。
そして嵐の後、しっかりした事業基盤と明確な成長戦略を持つAmazonは、さらに強く、さらに大きく成長していくでしょう。
長期投資家にとって、今のAmazon株は見逃せない魅力的な投資機会なのです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
Amazonの Kindle unlimited が、今だけ無料のキャンペーンを実施中。
ビジネス書、小説、マンガ、雑誌、洋書まで、500万冊以上が読み放題!
以下の投資本も無料で読むことができます。
①マンガでわかるバフェットの投資術
②マンガでわかるピーターリンチの投資術
③マンガでわかるイーロン・マスクの起業と経営
>> Kindle unlimited キャンペーンの対象か確認する。

Amazon music unlimited 3ヶ月無料
通常は月額980円かかるので、実質3,240円もお得
対象者限定で5/8まで
>> Amazon Music Unlimited キャンペーン対象か確認する。
Amazon music 30秒以上再生で100万山分け
無料会員も含めて全員対象で5/11まで
>> Amazon Music 100万山分け キャンペーンを確認する。

Netflix:月額890円~
U-NEXT:月額2,189円~
Hulu:月額1,026円~
DMM TV:月額550円!
国内作品見放題数第2位
新作アニメ見放題数第1位
ドラマ・映画・独占作品も盛り沢山!

moomoo証券 がお得すぎるキャンペーンを実施中。
人気株をもらうための3ステップ
①アプリをダウンロード
②口座開設(無料)
③1万円以上を入金
*入金したお金で取引しなくても大丈夫です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

バフェットの投資手法が無料で学べる投資講座です。
新NISAをはじめたい人にもオススメで、9,800円相当の「投資信託完全攻略ガイド」を受け取ることもできます。

投資の脱炭素マーケット.comは、ESG投資に関する情報を無料で提供しています。
メールアドレスを登録するだけで、世界の脱炭素への動向や、テスラ車についての事例を知ることができます。