モモです。ブログ、X、YouTubeで米国株の投資情報を発信しています♪
中東で今までに見たことがない規模のAI革命が幕を開けました。
「AI革命の燃料は一つだけ、それはNVIDIA」というフレーズが示すように、コンピュータチップ大手NVIDIAの中東進出がここ数ヶ月で一気に加速しています。
サウジアラビアとアラブ首長国連邦(UAE)は、アメリカと中国に次ぐ「第三の勢力」として世界のAI地図に大きな足跡を残そうとしているのです。
今回は、トランプ大統領の中東訪問をきっかけに発表された、
NVIDIAと中東諸国の画期的な提携と、これが世界のテクノロジー・バランスにもたらすインパクトについて詳しく解説していきます。
トランプ大統領の中東歴訪で実現|NVIDIAとヒューメイン社の歴史的提携の舞台裏
トランプ大統領は4日間にわたってサウジアラビア、UAE、カタールを訪問しました。
この外交には、NVIDIAのジェンセン・ファンCEOをはじめ、テスラのイーロン・マスク、AMDなど米国を代表するIT企業のトップが勢ぞろい。
訪問中に発表された数々の大型契約の中でも特に目を引いたのが、
サウジアラビアの新興AI企業「ヒューメイン社」とNVIDIAの戦略的パートナーシップです。
ヒューメインのCEOとジェンセン・ファンCEOは、500メガワット(東京ドーム約50個分の電力に相当)という巨大なAIコンピューティング基盤を共同で作ることを宣言しました。
この契約の規模は約70億ドル(約1兆円)と見積もられており、中東のAI開発における転換点となることは間違いありません。
なぜこのタイミングでこれほどの大型契約が実現したのでしょうか?
その背景には、トランプ政権によるAIチップ輸出規制の緩和があります。
バイデン前政権下では厳しく制限されていた最先端AIチップの輸出ですが、
中東諸国に対しては規制が大幅に緩和されました。
これにより、サウジアラビアやUAEは、最新鋭のNVIDIAチップを購入しやす環境が整ったのです。
500メガワットの超巨大AIファクトリー|サウジアラビアに建設される「世界最大級データセンター」の全貌
ヒューメイン社とNVIDIAが手を組んで建設する500メガワット規模のAI基盤は、アメリカ国外では最大級のデータセンターになります。
ファン社長はこの施設を単なるデータセンターではなく「AIファクトリー」と表現しています。
その理由は明確です。
この施設は従来の工場と同じように、
原料(この場合は電力)を投入し、製品(AIの計算能力)を生み出す製造拠点だからです。
ファンCEOは次のように説明しています。
このAIファクトリーは、豊富なエネルギーを原料としてAIの演算能力を生成し、
それらをさまざまなアプリやサービスに形を変えていく製造工場なんです。
この施設には、NVIDIAの最新チップ「ブラックウェル」が大量に導入される予定で、1枚のチップボードは2,500ワットの電力を消費します。
これが数千枚、数万枚と並ぶ光景は圧巻でしょう。
もっと驚くべきは、ヒューメイン社の長期計画です。
同社のCEOによれば、2030年までに現在の約4倍となる1.9ギガワット(原子力発電所2基分に相当)のデータセンター容量を実現する計画があるといいます。
これはアメリカや中国を除けば、世界最大級のAI基盤となることは間違いありません。
「チップなしにAI革命はない」|NVIDIAが中東AI戦略において決定的に重要な理由
「AIチップがなければ、AIの世界で勝負することはできない」というのが、現代のAI開発における揺るぎない事実です。
特に重要なのが、NVIDIAが提供する高性能な計算チップです。
NVIDIAのファンCEOによれば、AIの発展は大きく4つの段階に分けられます。
- 「生成AI」:ChatGPTのような文章作成や、MidjourneyのようなAI画像生成など、新しいコンテンツを作り出す技術
- 「知覚AI」:カメラで物を認識したり、声を聞き分けたりする、人間の五感に相当する技術
- 「判断するAI」:自分で考えて行動を選び、さまざまなツールを使いこなして問題解決できる自律型AI
- 「物理世界を理解するAI」:重力や物体の衝突などの物理法則を完全に理解し、ロボットとして実世界で活動できるAI
私が注目しているのは、NVIDIAのチップがこれら全ての段階で圧倒的な優位性を持っている点です。
「NVIDIAの世界で、他の企業は家賃を払っているようなもの」と表現されるほど、
AIチップ市場でのNVIDIAの存在感は絶大です。
世界のAI開発の約8割がNVIDIAのチップで動いているという調査結果もあります。
中東諸国がAI戦略を進める上で、NVIDIAのチップを手に入れることは死活問題でした。今回の大型契約の本質的な意義はここにあると私は考えています。
2030年までに1.9ギガワット達成へ|サウジアラビアの野心的AI投資計画と経済効果
サウジアラビアは「ビジョン2030」という国家戦略のもと、石油に頼る経済からの脱却を目指し、テクノロジー産業への大規模な投資を進めています。
ヒューメイン社の設立とNVIDIAとの提携は、その具体的な一歩と言えるでしょう。
中東全体でAIへの投資額は1兆ドル(約150兆円)に達する可能性があります。
これは日本の国家予算を超える金額です。
この巨額投資により、サウジアラビアはAIインフラの「縁の下の力持ち」としての地位を確立し、世界のAI開発の中で欠かせない存在になることを狙っています。
さらに、イーロン・マスクもサウジアラビアでの講演で、AIとロボット技術の発展による経済効果について興味深い予測を述べていました。
「人型ロボットが普及すれば、世界経済は現在の10倍の規模になる可能性がある」と彼は説明します。
これは単なる誇張ではなく、人口が減少する社会で労働力を補完するロボットの価値を考えれば、十分に現実味のある予測です。
マスクはまた、サウジアラビアでのテスラの人型ロボット「オプティマス」の展開や、衛星インターネット「スターリンク」の海事・航空利用の承認についても発表しました。
さらには、トンネル掘削会社「ボーリングカンパニー」の技術提供も検討されているようです。
これらの動きは、サウジアラビアが単にチップを買う国ではなく、最先端技術の共同開発者として位置づけられようとしていることを示しています。
石油の国からテクノロジーの国へ—その変化は想像以上に速いペースで進んでいるのです。
「中国は後方に」|米国の輸出規制緩和が中東をAI第三極に押し上げる構図
世界のAI開発競争における勢力図が、大きく塗り替えられようとしています。
「サウジアラビアは前線に立ち、中国は列の後ろへと追いやられた」という表現が、今の状況を端的に表しています。
アメリカ政府による中国へのAIチップ輸出規制により、
中国はNVIDIAの最先端チップH100やH200を入手できない状況が続いています。
代わりにH20という制限付きモデルが提供されていますが、
最先端のAI開発には物足りないスペックだと言われています。
中国はこの状況を打開するために独自チップの開発を急いでいますが、技術的な差を埋めるには時間がかかると私は見ています。
一方で、サウジアラビアやUAEに対しては、規制が大幅に緩和され、
最先端チップへのアクセスが可能になりました。
この差が、AI開発における明暗を分けることになるでしょう。
「AIの本当のボトルネックはチップではなくエネルギーだ」という指摘も見逃せません。
電力を大量に消費するAIデータセンターの運営には、安定した大量の電力供給が欠かせません。
この点で、豊富なエネルギー資源を持つ中東諸国は理想的な環境を持っています。
サウジアラビアやUAEは「コンピュートの三角形」(高性能チップ、大規模データセンター、潤沢な資金)をすべて手に入れることで、
米中に次ぐAIの第三極としての地位を確立しようとしているのです。
私はこの動きが、単なるテクノロジー導入を超えた地政学的な意味を持つと考えています。中東のAI革命は、世界の力関係を根本から変える可能性を秘めているのです。
「欧州は規制で自滅した」|中東AI革命における欧州の敗北と今後の課題
世界のAI革命の中で、最も厳しい立場に置かれているのが欧州諸国です。
「欧州は過剰な規制によって自らの首を絞めてしまった」というのが、率直な見立てです。
欧州はAIに関する厳格なルールづくりに力を入れる一方で、実際のAI開発やインフラ投資では大きく出遅れています。
みんながAIパーティーを楽しんでいる中、欧州だけが外から『入れて』と言っているけど、自分たちが作った規制がそれを許さない
という表現は、現状を実によく表していると思います。
その結果、NVIDIAの最新チップは欧州ではなく中東に流れ、AI開発の主導権も中東に移りつつあります。
欧州は「5年以上の遅れをとっている」というのが専門家の一致した見方です。
規制と革新のバランスを取れなかった欧州の教訓は、日本にとっても他人事ではありません。
技術革新を促進しながらも、適切なガイドラインを設ける—このバランスが今後のAI政策の鍵になると私は考えています。
AI革命で変わる世界地図|NVIDIAと中東の連携が生み出す新たな経済秩序とは
NVIDIAと中東諸国の連携は、単なる商取引を超えた世界的な意味を持っています。
これまで世界の勢力図はアメリカと中国の二強構造でしたが、中東が第三の勢力として台頭することで、技術革新の重心が大きく変わりつつあります。
この変化は、以下のような新しい経済の仕組みをもたらす可能性があると私は予測しています:
- エネルギー資源の新たな価値:石油だけでなく、AIの計算センターを動かすための電力資源として中東の重要性が一層高まるでしょう。サウジアラビアの再生可能エネルギー計画も、この文脈で理解できます。
- テクノロジー主導の外交関係:最新AIチップへのアクセス権が、新たな外交カードとして機能する時代が到来します。かつての「石油外交」に代わる「AI外交」の始まりと言えるかもしれません。
- データセンターの地政学的重要性:大規模なデータ処理施設の立地が国家安全保障の重要な要素となります。中東の地理的な位置は、アジア、ヨーロッパ、アフリカを結ぶデータハブとしても理想的です。
- 経済の多様化加速:中東諸国の石油依存からの脱却と知識経済への移行が、予想以上のスピードで進みます。サウジアラビアのネオム計画(未来都市建設)もこの一環と言えるでしょう。
- 人材育成の国際競争:AIエンジニアの獲得競争が激化し、中東諸国は高額な報酬パッケージで世界中から人材を集めています。すでにサウジアラビアでは、年収1億円を超えるAI研究者の採用が始まっています。
「私たちは第四次産業革命の真っただ中にいる」というのは、もはやキャッチフレーズではなく現実です。
NVIDIAと中東の連携は、その革命の重要な一章を形成しつつあります。
AI革命はまだ始まったばかりです。
NVIDIAを中心としたテクノロジー企業と中東諸国の連携により、世界の力関係は確実に変わりつつあります。
その変化の全体像が明らかになるのは、まさにこれからです。
石油の世紀が終わり、AIの世紀が始まった今、かつて石油で栄えた中東が最先端技術でも世界の中心になろうとしている—この劇的な役割の転換を私たちはリアルタイムで目撃しているのです。
最後まで、お読みいただきまして、ありがとうございました。
Amazonの Kindle unlimited が、今だけ無料のキャンペーンを実施中。
ビジネス書、小説、マンガ、雑誌、洋書まで、500万冊以上が読み放題!
以下の投資本も無料で読むことができます。
①マンガでわかるバフェットの投資術
②マンガでわかるピーターリンチの投資術
③マンガでわかるイーロン・マスクの起業と経営
>> Kindle unlimited キャンペーンの対象か確認する。

Amazon music unlimited 3ヶ月無料
通常は月額980円かかるので、実質3,240円もお得
対象者限定で5/8まで
>> Amazon Music Unlimited キャンペーン対象か確認する。
Amazon music 30秒以上再生で100万山分け
無料会員も含めて全員対象で5/11まで
>> Amazon Music 100万山分け キャンペーンを確認する。

Netflix:月額890円~
U-NEXT:月額2,189円~
Hulu:月額1,026円~
DMM TV:月額550円!
国内作品見放題数第2位
新作アニメ見放題数第1位
ドラマ・映画・独占作品も盛り沢山!

moomoo証券 がお得すぎるキャンペーンを実施中。
人気株をもらうための3ステップ
①アプリをダウンロード
②口座開設(無料)
③1万円以上を入金
*入金したお金で取引しなくても大丈夫です。
詳しくは公式サイトをご覧ください。

バフェットの投資手法が無料で学べる投資講座です。
新NISAをはじめたい人にもオススメで、9,800円相当の「投資信託完全攻略ガイド」を受け取ることもできます。

投資の脱炭素マーケット.comは、ESG投資に関する情報を無料で提供しています。
メールアドレスを登録するだけで、世界の脱炭素への動向や、テスラ車についての事例を知ることができます。