モモです。米国株の投資情報を、ブログ、Twitter、YouTubeで発信しています♪
YouTubeでもご覧いただけますので、こちらのリンクからアクセスしてください。
【YouTubeリンク】
【2024上半期】NASDAQ100の株価上昇率TOP10銘柄を紹介!2024年今後の相場も予想します。
本日は、2024年上半期のNASDAQ100指数構成銘柄から、最も株価が上昇した10銘柄を紹介します。
NASDAQ100が驚異的な伸びを見せています。
わずか半年で17%もの上昇を記録し、多くの投資家を魅了しています。
この記事では、その中でも特に優れたパフォーマンスを見せたトップ10銘柄をピックアップしました。
それぞれの企業が、なぜ市場から高い評価を受けているのか分析し、これらの企業の将来性についても解説します。
また、トップ10銘柄に見られる傾向や共通点から2024年下半期の株式市場の動向を予測しました。
この情報が、投資家の皆様にとって新たな投資アイデアのきっかけとなれば幸いです。ぜひ最後までお付き合いください。
moomoo証券で口座開設をすると、NVIDIAやAppleなどの人気株がハズレなしでもらえます。
人気株をもらうための3ステップ
①アプリをダウンロード
②口座開設(無料)
③1万円以上を入金
*入金したお金で取引しなくても大丈夫です。
2024年上半期NASDAQ100の株価上昇率TOP10銘柄
それでは、NASDAQ100指数構成銘柄から、最も株価が上昇した10銘柄を紹介します。
10位 クアルコム(QCOM)
株価チャート(年初来)
第10位はクアルコムで、年初来の株価上昇率は37.7%です。
基本データ
PSR(予想) | 5.7倍 |
PER(予想) | 19.5倍 |
売上成長(予想) | 7.0% |
EPS成長(予想) | 53.6% |
ROIC | 20.3% |
配当利回り | 1.7% |
事業内容・将来性
スマートフォン向けチップの世界的リーダーである同社は、最近のAI革命の波に乗り、新たな成長段階に入っています。
クアルコムの強みは、スマートフォン市場での圧倒的な市場シェアにあります。
特に、高性能なSnapdragonプロセッサーシリーズは、多くのスマートフォンに採用されています。
2024年に入り、AIを搭載したスマートフォンの需要が急増したことで、同社の業績も大きく伸びました。
また、クアルコムはスマートフォン以外の分野にも積極的に展開しています。
自動車向けの技術開発やIoT市場への参入など、事業の多角化を進めています。
特に注目を集めているのが、AI機能を搭載したPC向けチップ「Snapdragon X Elite」です。
これにより、長年IntelとAMDが独占してきたPC市場に、新たな風を吹き込む可能性があります。
さらに、クアルコムは5G技術の分野でも最先端のテクノロジーを提供しています。
投資家にとって魅力的なのは、クアルコムの株価が他のAI関連企業と比べて割安な水準にあることです。
高い成長性を持ちながらも、PERは19.5倍と比較的低く、投資価値が高いと言えるでしょう。
クアルコムは、AIやIoT、5Gなど、テクノロジーの最先端分野で活躍する企業です。
スマートフォン市場での強固な地位を基盤に、新たな成長分野への挑戦を続けています。
9位 KLAコーポレーション(KLAC)
株価チャート(年初来)
第9位はKLAコーポレーションで、年初来の株価上昇率は41.8%です。
基本データ
PSR(予想) | 11.3倍 |
PER(予想) | 34.7倍 |
売上成長(予想) | -7.1% |
EPS成長(予想) | -2.6% |
ROIC | 33.9% |
配当利回り | 0.7% |
事業内容・将来性
KLAは、半導体検査装置メーカーです。半導体製造プロセスにおける検査・測定装置の世界的リーダーとして知られています。
同社の装置は、微細化が進む半導体チップの製造において欠かせない存在となっています。
特に最先端の半導体製造プロセスでは、KLAの高精度な検査・測定技術が重要性を増しています。
同社のCEOであるリック・ウォレス氏によると、市場の状況は安定化しており、2024年を通じて事業の改善が期待されています。
KLAは新たな成長分野にも積極的に取り組んでいます。
特に注目されているのが、先端パッケージング向けの事業です。
2024年には、この分野で約4億ドルの売上達成を見込んでいます。
さらに、今後はWFE(ウェハー製造装置)市場全体の成長率を上回るペースでの拡大が期待されているのです。
KLAの長期的な成長を支える重要な要因として、半導体の微細化が進めば進むほど同社の装置の必要性が高まるという構造的な強みがあります。
この特性により、KLAは半導体業界の技術革新と共に成長を続ける可能性が高いと言えるでしょう。
8位 メタ・プラットフォームズ(META)
株価チャート(年初来)
第8位はメタ・プラットフォームズ(META)で、年初来の株価上昇率は42.5%です。
基本データ
PSR(予想) | 8.3倍 |
PER(予想) | 25.1倍 |
売上成長(予想) | 17.7% |
EPS成長(予想) | 39.2% |
ROIC | 27.2% |
配当利回り | 0.4% |
事業内容・将来性
同社は、FacebookやInstagramなどの人気SNSを運営する巨大テクノロジー企業として知られています。
METAの強みは、AIへの積極的な投資と活用にあります。
同社は、LlamaというAIモデルを開発し、その第3世代までリリースしています。
このLlama 3は、自然言語の理解や文章執筆、画像生成など、多様な機能を持っているのが特徴です。
さらに、METAはAIをビジネスの様々な側面に取り入れています。
例えば、SNS上のコンテンツ推薦や広告最適化にAIを活用し、ユーザーエンゲージメントと広告効果の向上を図っています。
その結果、2024年第1四半期の広告収入は前年同期比27%増の356億ドルに達しました。
METAの強みは、そのユーザー基盤の大きさにもあります。
2024年3月時点で、同社のアプリ群は約32億人のデイリーアクティブユーザーを抱えており、これは世界人口の40%に相当します。
この巨大なユーザー基盤が、広告事業の成長を支えています。
投資家にとって魅力的なのは、METAの株主還元策です。
2024年第1四半期には146億ドルの自社株買いと13億ドルの配当を実施しました。
また、581億ドルもの現金・有価証券を保有しており、今後もAIへの投資と株主還元を両立できる財務基盤を有しています。
METAは、AIを活用した新サービスの開発や既存サービスの改善により、今後も高い成長が期待されます。
7位 ブロードコム(AVGO)
株価チャート(年初来)
第7位はブロードコム(AVGO)で、年初来の株価上昇率は43.8%です。
基本データ
PSR(予想) | 14.4倍 |
PER(予想) | 31.7倍 |
売上成長(予想) | 43.1% |
EPS成長(予想) | 51.9% |
ROIC | 12.3% |
配当利回り | 1.3% |
事業内容・将来性
ブロードコムは半導体やソフトウェアなど幅広い製品を手掛ける世界有数のテクノロジー企業です。
スマートフォンからデータセンターまで、私たちの生活を支える様々な技術を提供しています。
その中でも、特に通信技術の分野で強みを持っています。
例えば、スマートフォンの中には必ずと言っていいほどブロードコムの部品が使われています。
Wi-Fiやブルートゥースの機能を支えているのも、同社の技術なのです。
ブロードコムの製品は、インターネットトラフィックの99%以上に関わっているといわれています。
また、AIチップ市場でも急速に存在感を高めており、2024年第2四半期にはAI関連の売上が前年同期比280%増の31億ドルに達しました。
同社の成長戦略の特徴は、積極的な買収にあります。
2023年末にはクラウドソフトウェア大手のVMwareを690億ドルで買収し、事業領域を大きく拡大しました。
この買収により、半導体事業とソフトウェア事業のバランスが取れた総合テクノロジー企業としての地位を確立しつつあります。
AIやクラウドコンピューティングの進化とともに、同社の重要性はさらに高まる可能性があり、長期的な成長を見据えた投資先として魅力的な銘柄と言えるでしょう。
6位 アプライド・マテリアルズ(AMAT)
株価チャート(年初来)
第6位はアプライド・マテリアルズ(AMAT)で、年初来の株価上昇率は45.6%です。
基本データ
PSR(予想) | 7.2倍 |
PER(予想) | 27.6倍 |
売上成長(予想) | 1.5% |
EPS成長(予想) | 3.8% |
ROIC | 29.6% |
配当利回り | 0.7% |
事業内容・将来性
同社は、アメリカ最大の半導体製造装置メーカーとして知られています。
アプライド・マテリアルズの強みは、幅広い製品ラインナップと高い技術力にあります。
特に、AI関連の半導体製造装置で急速に存在感を高めているのが特徴です。
2023年に発表された新製品「Centura Sculpta(センチュラ スカルプタ)」は、業界から大きな注目を集めました。
この装置は、最先端の半導体製造に欠かせないリソグラフィー技術の性能を大幅に向上させるもので、半導体の微細化と高性能化に貢献しています。
AMATの事業は、半導体システム、グローバルサービス、ディスプレイの3部門で構成されています。
特に、サービス部門の成長が著しく、18四半期連続で前年同期比成長を達成しました。
同部門は、長期契約による安定収入が増加し、利益率の向上にも寄与しています。
投資家にとって魅力的なのは、同社の安定した成長性と高い収益性のバランスです。
AIやIoTの進化に伴い、半導体の需要はさらに高まると予想されます。この成長市場で同社の重要性はさらに高まる可能性が高く、長期的な成長を見据えた投資先として魅力的な銘柄と言えるでしょう。
5位 クラウドストライク(CRWD)
株価チャート(年初来)
第5位はクラウドストライク(CRWD)で、年初来の株価上昇率は50.1%です。
基本データ
PSR(予想) | 23.6倍 |
PER(予想) | 93.9倍 |
売上成長(予想) | 30.8% |
EPS成長(予想) | 1,015% |
ROIC | 0.6% |
配当利回り | 0.0% |
事業内容・将来性
クラウドストライクは、サイバーセキュリティのリーダーとして急成長している企業です。
同社の強みは、クラウドとAIを駆使した最新のセキュリティ技術ににあります。
同社が提供する「Falcon」プラットフォームは、企業のコンピューターやスマートフォンをサイバー攻撃から守ります。
このシステムの優れた点は、1つの企業での対策が全ての顧客の防御強化につながる仕組みです。
Falconは、AIを活用してサイバー攻撃をリアルタイムで検知し、迅速に対応します。
さらに、検知した攻撃情報を他の機器や企業と共有することで、システム全体の防御力を高めていくのです。
この仕組みは、利用企業が増えるほどその効果が大きくなり、より強力なセキュリティを実現できます。
既に、Fortune 100企業の62社が同社のサービスを利用しており、顧客数は着実に増加しています。
この成長を後押ししているのが、サイバーセキュリティ市場の急速な拡大です。
世界のサイバーセキュリティ市場規模は、2023年の1,723億ドルから2030年には4,250億ドルへと、年平均13.8%のペースで成長すると予測されています。
クラウドストライクは、デジタル化が進む現代社会において欠かせないサイバーセキュリティのリーダー企業としての地位を確立しつつあります。
AIの進化と共に同社の重要性は一層高まると考えられ、長期的な成長が期待できる魅力的な投資先と言えるでしょう。
4位 マイクロン・テクノロジー(MU)
株価チャート(年初来)
第4位はマイクロン・テクノロジー(MU)で、年初来の株価上昇率は54.1%です。
基本データ
PSR(予想) | 6.3倍 |
PER(予想) | 115.7倍 |
売上成長(予想) | 60.8% |
EPS成長(予想) | 123.0% |
ROIC | -2.6% |
配当利回り | 0.3% |
事業内容・将来性
同社は、コンピューターの記憶装置であるメモリーチップの世界的な大手メーカーとして知られています。
特に注目を集めているのが、AI向けの高性能メモリー「HBM」の生産で、売上は急速に伸びています。
マイクロンの2024年度第3四半期(5月30日終了)の売上高は前年同期比82%増の68億ドルとなり、調整後1株当たり利益(EPS)は前年同期の1.43ドルの赤字から0.62ドルの黒字に増加しました。
成長の源泉となっているのが、AIブームによるデータセンター向け需要の急増です。
特に画像や動画生成AIの普及により、大容量メモリーの需要が高まっています。
マイクロンは、AIの進化と共に重要性を増すメモリー市場で、今後も成長が期待されます。
短期的な株価変動はあるものの、長期的な成長を見据えた投資先として魅力的な銘柄と言えるでしょう。
3位 コンステレーション・エナジー(CEG)
株価チャート(年初来)
第3位はコンステレーション・エナジー(CEG)で、年初来の株価上昇率は71.3%です。
基本データ
PSR(予想) | 2.7倍 |
PER(予想) | 26.7倍 |
売上成長(予想) | -3.8% |
EPS成長(予想) | 53.1% |
ROIC | 8.3% |
配当利回り | 0.7% |
事業内容・将来性
同社は、カーボンフリーエネルギーの生産者として知られています。
コンステレーション・エナジーの強みは、原子力発電を中心とした安定的なクリーンエネルギー供給能力にあります。
特に注目を集めているのが、AIの発展に伴う電力需要の急増です。
AIデータセンターは、通常のデータセンターより多くの電力を消費するため、同社にとって大きなビジネスチャンスとなっています。
業績も好調で、2024年第1四半期の調整後1株当たり利益(EPS)は前年同期比133%増の1.82ドルを記録。
この好調な業績を背景に、10億ドルの自社株買いプログラムも発表しています。
成長の源泉となっているのが、クリーンエネルギーへの需要増加です。
電気自動車の普及や重工業のクリーン化、そしてAI技術の発展により、原子力発電の重要性が高まっています。
投資家に魅力的なのは、コンステレーション・エナジーの高い成長性と市場でのポジションです。
同社は、AIデータセンター向けの電力供給契約について大手テクノロジー企業と交渉を進めており、長期的に大きな価値を生み出す可能性があります。
CEGは、AIの進化と共に重要性を増すクリーンエネルギー市場のリーダー企業として、今後も成長が期待されます。
ただし、現在の株価バリュエーションはやや高めであり、投資タイミングには注意が必要かもしれません。
また、電力会社については、設備投資に大きな資金を必要とする特性があります。大きな設備投資は、利益やキャッシュフローを圧迫するため、わたしは電力会社への投資をしないようにしています。
2位 ARMホールディングス(ARM)
株価チャート(年初来)
第2位はARMホールディングス(ARM)で、年初来の株価上昇率は117.7%です。
基本データ
PSR(予想) | 43.9倍 |
PER(予想) | 105.8倍 |
売上成長(予想) | 22.4% |
EPS成長(予想) | 443.9% |
ROIC | 1.3% |
配当利回り | 0.0% |
事業内容・将来性
同社は、世界中のスマートフォンやコンピューターの頭脳となるCPUの設計を手がける企業として知られています。
ARMの強みは、省エネルギーで高性能なCPU設計技術にあります。
特に注目を集めているのが、AIやクラウドコンピューティング向けの需要急増です。
データセンターの電力消費量が急増する中、ARMの省エネ技術が重宝されています。
業績も好調で、2024年第1四半期の売上高は前年同期比29%増を記録し、このような成長率の高さが、投資家の注目を集めています。
成長の源泉となっているのが、データセンターやAI向けチップ市場の拡大です。
Google、Amazon、Microsoftなど大手クラウド企業がARMベースのチップを採用し始めており、今後のシェア拡大が期待されています。
投資家にとって魅力的なのは、ARMの高い利益率と成長性のバランスです。
ライセンス料とロイヤリティ収入を基本とするビジネスモデルは、96%という驚異的な粗利益率を実現しています。
ただし、現在の株価バリュエーションは高めで、予想売上高の44倍の時価総額で取引されています。
ARMは、AIやIoTの進化と共に重要性を増すCPU設計のリーダー企業として、今後も成長が期待されます。
長期的な視点で見守りつつ、適切なタイミングでの投資判断が重要となるでしょう。
1位 エヌビディア(NVDA)
株価チャート(年初来)
第1位はエヌビディア(NVDA)で、年初来の株価上昇率は149.5%です。
基本データ
PSR(予想) | 25.8倍 |
PER(予想) | 46.1倍 |
売上成長(予想) | 94.1% |
EPS成長(予想) | 125.6% |
ROIC | 84.7% |
配当利回り | 0.0% |
事業内容・将来性
同社は、AI向け半導体チップのリーディングカンパニーとして知られています。
エヌビディアの強みは、高性能なGPU(画像処理装置)技術と、それを支えるソフトウェアエコシステムにあります。
特に注目を集めているのが、AIデータセンター向けの需要急増です。
2025年度第1四半期のデータセンター事業の売上高は前年同期比427%増を記録し、総売上高の87%を占めるまでに成長しました。
業績も好調で、2025年度第1四半期の売上高は前年同期比262%増の260億ドル、1株当たり利益は461%増の6.12ドルを達成。市場予想を大きく上回る結果となりました。
成長の源泉となっているのが、AIブームによる半導体需要の急増です。
エヌビディアのGPUは、AIの学習や推論処理に不可欠とされ、市場シェアは90%以上に達しています。
投資家にとって魅力的なのは、エヌビディアの高い成長性と市場でのポジションです。
2024年後半には、次世代GPUアーキテクチャ「Blackwell」の投入を予定しており、さらなる性能向上と省エネ化を実現する見込みです。
現在、AI革命の初期段階であることを考えると、長期的な成長余地は十分にあると言えるでしょう。
NVDAは、AI革命の中核企業として、今後も長期的な成長を確信しています。長期的な成長を見据えた投資先として魅力的な銘柄と言えるでしょう。
Amazonの Kindle Unlimited が、今だけ無料のキャンペーンを実施中。
ビジネス書、小説、マンガ、雑誌、洋書まで、500万冊以上が読み放題!
通常月額980円(3ヶ月で2,940円)なので、利用しない手はありません。
以下の投資本も無料で読むことができます。
①マンガでわかるバフェットの投資術
②マンガでわかるピーターリンチの投資術
NASDAQ100株価上昇率TOP10の傾向と共通点
NASDAQ100株価上昇率TOP10の財務指標を表にまとめました。
2024年上半期のNASDAQ100株価上昇率トップ10銘柄を見ると、いくつかの傾向が浮かび上がります。
まず目立つのは、AI関連企業の躍進です。
エヌビディア、ARM、マイクロンといった半導体関連企業が上位を占めています。
これらの企業は、AI革命による需要急増の恩恵を受けており、特にデータセンター向け製品の売上が急成長しています。
また、クラウドコンピューティングやサイバーセキュリティなど、デジタル技術の基盤を支える企業も多く含まれています。
メタ・プラットフォームズ、ブロードコム、クラウドストライクなどがこれに該当します。
デジタル化の加速に伴い、これらの企業の重要性が高まっているのです。
- AI関連企業の躍進
- デジタル技術の基盤を支える企業
これらの企業に共通するのは、高い技術力と市場でのリーダーシップです。
多くの企業が、その分野でトップクラスのシェアを誇っています。
また、積極的な研究開発投資や戦略的な買収により、常に革新を続けている点も特筆すべきでしょう。
さらに、これらの企業の多くが、既存事業の強みを活かしつつ、新たな成長分野への展開を図っています。
例えば、クアルコムのPC市場への参入や、ブロードコムのソフトウェア事業の強化などが挙げられます。
- 高い技術力と市場でのリーダーシップ
- 積極的な研究開発投資と戦略的な企業買収
- 既存事業の強みを活かし、新たな成長分野への展開
このような共通点を持つ企業群が、NASDAQ100の中でも特に高いパフォーマンスを示しているのです。
これらの企業は、技術革新の最前線に立ち、今後のデジタル社会の発展を牽引していく存在として、投資家から高い評価を受けています。
桐谷さんのセミナーを無料で受けれるチャンスです!
セミナーは、10月9日20:00から開催されます。
オンラインセミナーの参加条件は、投資講座「バフェッサ」を最後まで視聴するだけ。
他にも、無料でたくさんの特典を受け取ることができます。
以下のリンクからご確認ください。
2024年今後の相場予想
2024年下半期も、AI関連企業の成長や株価上昇が続くと予想しています。
特に注目すべきは、エヌビディアの新型GPU「Blackwell」の登場です。
この新製品は、AIの処理能力を飛躍的に向上させる可能性があり、市場に大きなインパクトを与えるでしょう。
半導体業界では、マイクロンやKLAコーポレーションなどが、AI需要の高まりを背景に好調を維持すると予想されます。
特に、高性能メモリー「HBM」の需要増加が、これらの企業の成長を後押しするでしょう。
一方で、高いバリュエーションには注意が必要です。
多くの企業が、予想PSRや予想PERで見ると割高な水準にあります。
これは市場の期待が織り込まれた結果とも言えますが、短期的な調整の可能性も考慮に入れるべきでしょう。
今回取り上げたトップ企業は長期的な成長ポテンシャルを秘めています。
技術革新のスピードが加速する中、これらの企業がどのような進化を遂げるのか、今後も目が離せません。
2024年下半期は、AI革命の次なる段階を占う重要な時期となるでしょう。
最後までお読みいただきまして、ありがとうございました。
YouTubeでもご覧いただけますので、こちらのリンクからアクセスしてください。
【YouTubeリンク】
【2024上半期】NASDAQ100の株価上昇率TOP10銘柄を紹介!2024年今後の相場も予想します。
今回の記事で取り上げた企業の財務データはfinboxから引用しています。
メールアドレスを登録するだけで、投資に役立つ情報をゲットできるサービスを紹介します♪
moomoo証券アプリのおすすめ機能と使い方を分かりやすく解説しました。
moomooアプリは無料で利用できるにもかかわらず、プロ並みの投資データと分析ツールが提供されています。
日本国内のダウンロード数は100万人を突破!大人気の投資情報アプリです。
バフェットの投資知識を身につけて、新NISAを有効活用したい人はこちら♪
バフェットの投資手法が無料で学べる投資講座です。
新NISAをはじめたい人にもオススメで、9,800円相当の「投資信託完全攻略ガイド」を受け取ることもできます。
欧米は、日本と比べてESGへの関心が高い傾向にあります。世界基準の情報を入手するために、登録しておきましょう♪
投資の脱炭素マーケット.comは、ESG投資に関する情報を無料で提供しています。
メールアドレスを登録するだけで、世界の脱炭素への動向や、テスラ車についての事例を知ることができます。